PHP新書<br> 人口からみた宗教の世界史―ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
人口からみた宗教の世界史―ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡

  • 宮田 律【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • PHP研究所(2023/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569855165
  • NDC分類 167.2
  • Cコード C0222

出版社内容情報

なぜ古代にはキリスト教徒が、中世にはムスリムが増えたのか。そして、キリスト教とイスラムの何が人々を惹きつけたのか。
当初、ローマ帝国で迫害されたキリスト教はその後、国教化で信徒が急増。一方、イスラムもウマイヤ朝時代には世界の3人に1人がムスリムとなった。この2つの宗教が拡大した要因は、「女性」や「平等」にあるという。現在、ムスリムの増加率は70%で今世紀末にはイスラムが世界最大の宗教となる。その時、世界の価値観はどう変わっていくのか?
本書では、世界の宗教人口の推移やその背景となった要因を明らかにするとともに、今後世界でムスリム人口がいかに増えていくかを予想する。ヒトラーのナチス政権、また欧米やイスラエルの極右が考えるような一国家は一民族によって成り立つという「国民国家(ネーション・ステート)」の考えから国内の「異分子」を完全に排除することなどは現代世界では不可能であり、異なる文化をもった人々を円滑に取り込まなくてはならないことを、人口統計などを紹介することによって明らかにする。また、人口の動態変化にともなう宗教の相互作用がどのような学芸、文化を創り出したのか、あるいは政治的な衝突や対立を招いたのかを探り、さらに宗教人口の変化が今後どのように世界、あるいは日本に影響を及ぼしていくか、また日本の異文化との接触のあり方を考えたいと思う。(本書「はじめに」より)
●Ⅰ 初期キリスト教の人口増加
●Ⅱ イスラム人口はなぜ増加したか
●Ⅲ 中世・近世のヨーロッパ・キリスト教世界の人口動態
●Ⅳ イスラム世界を逆転したキリスト教徒の人口増加
●Ⅴ ヨーロッパ・ナショナリズムと宗教
●Ⅵ 宗教がせめぎ合うアメリカ大陸
●Ⅶ 増加する世界のムスリム人口
●Ⅷ 現代世界の宗教人口の検討

内容説明

キリスト教とイスラムの何が人々を惹きつけたのか。当初、ローマ帝国で迫害されたキリスト教はその後、国教化で信徒が急増。一方、イスラムもウマイヤ朝時代には世界の三人に一人がムスリムとなった。この二つの宗教が拡大した要因は、「女性」や「平等」にあるという。現在、ムスリムの増加率は七〇%で今世紀末にはイスラムが世界最大の宗教となる。その時、世界の価値観はどう変わっていくのか?

目次

1 初期キリスト教の人口増加
2 イスラム人口はなぜ増加したか
3 中世・近世のヨーロッパ・キリスト教世界の人口動態
4 イスラム世界を逆転したキリスト教徒の人口増加
5 ヨーロッパ・ナショナリズムと宗教
6 宗教がせめぎ合うアメリカ大陸
7 増加する世界のムスリム人口
8 現代世界の宗教人口の検討

著者等紹介

宮田律[ミヤタオサム]
1955年、山梨県生まれ。一般社団法人・現代イスラム研究センター理事長。慶應義塾大学文学部史学科東洋史専攻卒。83年、同大学大学院文学研究科史学専攻を修了後、米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程修了。87年、静岡県立大学に勤務し、中東アフリカ論や国際政治学を担当。2012年3月、現代イスラム研究センターを創設。専門は、イスラム地域の政治および国際関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

30
今世紀末イスラムが世界最大の宗教となると価値観はどう変わるのか?世界の宗教人口の推移や背景となった要因を明らかにして、今後の世界の動向を予想する一冊。初期キリスト教の増加とユダヤ教の扱い、中世イスラム人口の増加と科学・医学の発展、中近世のキリスト教人口の動態、産業革命によるキリスト教人口の増加、ヨーロッパナショナリズム、宗教がせめぎ合うアメリカ大陸、そして世界のムスリム人口の増加といったテーマから歴史の変化に言及していて、各地のムスリムとの対立を取り上げつつ、融和の動きもあることは注目したいところですね。2023/09/10

やま

0
予想を裏切る名著 宗教人口を切り口に、現代の状況、特にパレスチナ問題の背景がよくわかる。と同時に、日ごろ目にしていた報道が如何に偏っていたのかも! 2024/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21305503
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品