PHP新書<br> 頭がいい人、悪い人の健康法

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
頭がいい人、悪い人の健康法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月30日 21時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569855103
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0247

出版社内容情報

本書は、長年高齢者医療に携わってきた著者が、最新の医学の知見や統計データを踏まえて「頭がいい人」と「悪い人」の健康法の違いを示し、ラクして長生きができる「頭がいい人」の健康法を4つの視点から提言する。
痩せる、肉を控える、コレステロール値を下げる……、これらは日本人の健康常識となってきたが、こうした従来の健康常識は間違いだらけだと指摘。がんが死因トップの国にいる日本人には、小太りでいる、肉は食べる、コレステロール値は高めにする……などといったことが長生き健康法の1番目のコツだという。
2番目のコツは、常に確率で考えるということ。高齢者は独り暮らしと同居のどちらがよいか、免許を返納したほうがよいか、がんの手術をすべきかなど、身近にある悩みの多くは確率が解決してくれるので、統計データを大いに活用して判断しようというもの。
3番目のコツは、「足し算健康法」。歳をとると減らすこと、すなわち「引き算」の弊害が大きくなるため、塩分は控え過ぎずにむしろきちんと摂る、老化を防ぐために男性ホルモン治療を採り入れるなど、「足し算」の発想を心がけようというもの。
4番目のコツは、「心の健康」を軽んじないということ。メンタルヘルスのためには、テキトーに過ごす、よく笑う、テレビをダラダラ見ないなどが肝心で、日々の生活習慣を意識的に変えていこうというもの。
日本人にいちばん効く養生術の本である。医者頼みではなく、自分の健康は自分で守る時代の必読書!

内容説明

痩せる、肉を控える、コレステロール値を下げる…。これらは、日本人の健康常識となってきた。だが、長年高齢者医療に携わってきた著者は、こうした従来の健康常識は間違いだらけだと指摘する。がんが死因トップの国にいる日本人には、小太り、肉は食べる、コレステロール値は高めにする…といったことが長生き健康法のコツだという。本書では、最新の医学の知見や統計データを踏まえ、「頭がいい人」と「悪い人」の健康法の違いを示し、ラクに愉快に長生きできる「頭がいい人」の健康法を提言する。医者頼みではなく、自分の健康は自分で守る時代の必読書!

目次

プロローグ 医師の肩書より統計データを信じなさい
第1章 頭がいい人は、「がんで死ぬ国の健康法」を考える
第2章 頭がいい人は、常に確率で考える
第3章 頭がいい人は、「足し算健康法」を心がける
第4章 頭がいい人は、「心の健康」を軽んじない
エピローグ 待合室の患者さんが元気な病院はいい病院

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、ルネクリニック東京院院長。高齢者専門の精神科医として、35年近くにわたり高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まちゃ

59
幸せな老後に向けた情報収集。高齢者医療に長年携わってきた著者ならではの、医学的知見や統計データを踏まえた「頭がいい人」の健康法に関する提言。QOLを維持した老後を過ごすためには、医者の言うことを盲信するだけでなく、自分自身の価値観に応じたトレードオフの判断が大切だと思いました。そんなことを考えただけでもこの本を読んだ価値があったのかもしれません。2023/10/07

チャー

15
医師である著者が健康法についての考え方を綴った本。世の中には~が体によい等の端的なフレーズが溢れているが、それらの言葉よりも実際のデータを見て確率で考え判断することを勧めている。経済理論の背景から語られる文言が巷にあふれており、不用意に不安を煽っている場面も少なくない。感染する確率や交通事故にあう確率など、身近な現象に例え解説しておりわかりやすい。医師は体をもとに戻すことを目指すのであり、元気にするのではない、健康は検査データが適正値に入ることではなく幸せに生きられるということという言葉は印象的。2023/12/22

てつろう

7
頭がいい人とは確率で考える人のこと。とかく数字が独り歩きしていている現状での精神科医としての和田さんの主張が多く述べられている。コロナは怖いものに怯えすぎていて、安全策第一をとるあまり、老人が運動不足になったり、精神を病んでしまったことには目をつむる世の中に警告を鳴らしている。確かに一理ある!以前から数字でBMIでの主張がグラフから読み取れないが、同様に数字が独り歩きして、その数字のみが現場で指導されている。確かにおかしい。2024/02/20

シュウヘイ

3
健康に関するデータは常にアップデートしないといけない 常識は変化する可能性がある2023/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21305502
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。