する、しない。

個数:
  • ポイントキャンペーン

する、しない。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 06時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569854656
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「考えてみると、私たちの毎日は『する』『しない』に溢れている。(中略)
どんなにささいなことでも、どちらかをえらばないと先にはすすめません。」(本書「はじめに」より)

人気スタイリスト・伊藤まさこさんがコロナ禍のなかで50代を迎え、立ち止まって考えた「暮らしの中のすること、しないこと」をまとめた最新エッセイ『する、しない。』は、決めることで見えてくる、気持ちよい暮らし方の提案です。

する、
出したらしまう
返事は即座に
毎日拭き掃除
素材を吟味する
自分の営業時間を決める
適量を考える
白湯を飲む
ぼやきは一度まで
良いものをえらぶ

しない。
「忙しい」って言わない
ため込めない
大掃除をしない
人と比べない
スマホをなるべく見ない
ひとりでかかえない
ものを死蔵させない
噂話をしない
「とりあえず」と「あとまわし」
などなど、豊富なカラー写真と役に立つヒントが満載です。

内容説明

すべては気持ちよく暮らすため。

目次

玄関を結界に
お客さまはふたりまで
重い鍋は使わない
ものを死蔵させない
飲みものはご自由に
午後はごはんを食べない
出汁をとる
ごみ箱を深呼吸させる
作りおきをしない
おせちはあれこれ作らない
大掃除をしない
冷たいものは飲まない
贈りものはほどほどに
好きな色を見つける
空き箱収納
背表紙を見せない
コード類を見せない
コンセントを見せない
ないものは作ってもらう
掃除道具も美しく〔ほか〕

著者等紹介

伊藤まさこ[イトウマサコ]
1970年、神奈川県横浜市生まれ。文化服装学院でデザインと服作りを学ぶ。料理や雑貨など暮らしまわりのスタイリストとして女性誌や料理本で活躍。自らプロデュースした衣食住にまつわる商品を販売するサイト「weeksdays」を「ほぼ日」と一緒に運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

布遊

39
著者が、毎日の「する」「しない」に分けている習慣のことを自宅の写真と共に書かれている。モノが出ていない部屋、センス良くて好き。2024/08/19

akiᵕ̈

39
大好きな、まさこさんの新刊。もぅ何冊手元にあるんだろう。食器、台所道具、衣類、家具家電と、いつもご自身の好きがたくさん詰まっていて、歳を重ねるごとに少しずつ見直して変化を楽しんでいるけど、ずっとブレない好きは変わらず、自分を楽しませる日々の丁寧な暮らしはいつ見ても清々しい!自分も共感できる部分、見習いたいなとシャキっと背筋が伸びる部分があって、見ていて心が躍る♪日々の中で、これは「する」これは「しない」がこんな風にキチンと分かっていれば、間違いなく日々をご機嫌に暮らせるね♪2023/05/27

青木 蓮友

20
わたしが伊藤さんとほぼ同い年だからわかるのですけれど、きっちり「オバサン」になってまたひとつ潔くなった「伊藤まさこ」です。清々しさに磨きがかかってさらに、ほんとうに素敵。これまで調子がよすぎて真に受けると痛い目みるみたいな、そういう軽さにカチンと来つつも、やっぱり可愛らしくて憎めない存在だったのですが、ここへきてもう率直さに凄みがでて最高です。ありのままの性分と年齢が合致したというか。でもとにかくパワフルですよね、どうしたって疲れて妥協しちゃいがちなのに。見習うところたくさんでよい刺激、あらためて憧れ。2023/08/15

ずぅ

16
最近疲れてるからか、マイホームを建てたからか、丁寧な暮らし系の本好き。コロナで人との付き合い大幅に見直したから?自分と向き合う時間が増えたから? 疲れて帰ってくる家が落ち着いて、清潔で、自分にとってパワースポットみたいな場所であってほしい。 (関係ないけどスマホの使い方とかも見直したい) こういう系の本のおすすめあればぜひ教えてください。2023/11/23

たっきー

15
著者が生活のなかで心がけていることと、やめたことについてのエッセイ。こういう生活できたらいいなぁと見ていて思うが、それが 可能なのは在宅メインで、仕事は9〜17時と決めているからだろうな。全部取り入れるのは無理でも、玄関掃除、家具のオイル磨き、ゴミ箱の掃除等できることをやっていきたい。向田邦子氏エッセイの引用で、小さなバッグを待つのは末っ子が多いとあったように、著者も末っ子で小さなバッグ好きと書いてあった。長女は出先で困らないように荷物が多くなるという(まさに私)。いいな、かわいいバッグ(でも使わない)。2023/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21302734
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品