出版社内容情報
「考えてみると、私たちの毎日は『する』『しない』に溢れている。(中略)
どんなにささいなことでも、どちらかをえらばないと先にはすすめません。」(本書「はじめに」より)
人気スタイリスト・伊藤まさこさんがコロナ禍のなかで50代を迎え、立ち止まって考えた「暮らしの中のすること、しないこと」をまとめた最新エッセイ『する、しない。』は、決めることで見えてくる、気持ちよい暮らし方の提案です。
する、
出したらしまう
返事は即座に
毎日拭き掃除
素材を吟味する
自分の営業時間を決める
適量を考える
白湯を飲む
ぼやきは一度まで
良いものをえらぶ
しない。
「忙しい」って言わない
ため込めない
大掃除をしない
人と比べない
スマホをなるべく見ない
ひとりでかかえない
ものを死蔵させない
噂話をしない
「とりあえず」と「あとまわし」
などなど、豊富なカラー写真と役に立つヒントが満載です。
内容説明
すべては気持ちよく暮らすため。
目次
玄関を結界に
お客さまはふたりまで
重い鍋は使わない
ものを死蔵させない
飲みものはご自由に
午後はごはんを食べない
出汁をとる
ごみ箱を深呼吸させる
作りおきをしない
おせちはあれこれ作らない
大掃除をしない
冷たいものは飲まない
贈りものはほどほどに
好きな色を見つける
空き箱収納
背表紙を見せない
コード類を見せない
コンセントを見せない
ないものは作ってもらう
掃除道具も美しく〔ほか〕
著者等紹介
伊藤まさこ[イトウマサコ]
1970年、神奈川県横浜市生まれ。文化服装学院でデザインと服作りを学ぶ。料理や雑貨など暮らしまわりのスタイリストとして女性誌や料理本で活躍。自らプロデュースした衣食住にまつわる商品を販売するサイト「weeksdays」を「ほぼ日」と一緒に運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
布遊
akiᵕ̈
青木 蓮友
ずぅ
たっきー
-
- 和書
- 本居宣長の国文学