出版社内容情報
構想10年! 著者渾身の大河小説、第2弾。
藤原宣孝との子を身籠った香子(紫式部)は、悪阻に悩まされながらも、「源氏の物語」を書き継いでいく。しかし無事に娘・賢子が生まれ、一家が喜びに湧くなか、夫・宣孝が病に倒れてしまう。悲しみに沈む香子を支えたものは、やはり物語であった。
出産、夫との別れ、そして藤原道長に求められて中宮彰子に出仕するなど、香子の波瀾の人生とともに、『源氏物語』「紅葉賀」~「朝顔」の帖を描き出した傑作長編小説<全五巻>。
内容説明
出産、夫との死別、中宮への出仕…。『源氏物語』を紡ぎ出した紫式部(香子)の数奇な人生。構想10年!著者渾身の大河小説“全五巻”
著者等紹介
帚木蓬生[ハハキギホウセイ]
1947年、福岡県生まれ。医学博士。精神科医。東京大学文学部仏文科卒業後、TBSに勤務。2年で退職し、九州大学医学部に学ぶ。93年に『三たびの海峡』で吉川英治文学新人賞、95年に『閉鎖病棟』で山本周五郎賞、97年に『逃亡』で柴田錬三郎賞、2010年に『水神』で新田次郎文学賞、11年に『ソルハ』で小学館児童出版文化賞、12年に『蝿の帝国』『蛍の航跡』の「軍医たちの黙示録」二部作で日本医療小説大賞、13年に『日御子』で歴史時代作家クラブ賞作品賞、18年に『守教』で吉川英治文学賞および中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
189
帚木 蓬生、3作目です。本来であれば第一巻から読みたかったのですが、図書館の順番予約に失敗し、調整出来ずで、やむを得なく第二巻スタートとなりました。大河ドラマの「光る君へ」的な小説かと思いきや、八割方、著者版「源氏物語」です。続いて第一巻へ戻って、その後、第三巻へ進みたいと思います。 トータルの感想は全五巻読了後に。 https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85452-62024/03/21
くろにゃんこ
35
源氏物語よりも香子の話が読みたいのに…「光る君へ」とは違った話に興味津々です。源氏物語の中でものすごくたくさんの和歌を交わしていますが原文がこんな感じなのかな。そして袖を濡らすことが多すぎ(笑)源氏は”自業自得じゃないよ、さっさと行けば”などなどイラつきが声に出るようになってきた(笑)2024/05/30
えも
26
香子はいよいよ中宮彰子に仕え、物語の中では藤壺が亡くなる▼しかし、読むのに時間がかかるな。歌の部分を読んで、解釈を読んで、また歌を読み返してしまうからかな。このペースで全5巻は、何となく気が重い。2024/03/31
蒼
23
光源氏が嫌いな自分にとっては、どうしても物語世界に入りこめずにここでいいかなって思い読了。香子の物語を書いてほしいと思うのは、ひとえに読み手のわがままか。 2024/06/12
NORI
22
1巻後半がほぼ源氏物語だったので、あれ??と思っていたが、2巻も結局その調子。7帖・紅葉賀~20帖・朝顔まで。 "紫式部の人生譚"をベースにした「源氏物語のダイジェスト付き紫式部物語」かと思っていたが、むしろ"源氏物語メイン"の、「制作秘話付き源氏物語」だった。このペースだと、5巻構成で54帖全部やるということだね? 決して悪いわけじゃない。でも、いま源氏物語を読みたかったわけじゃないんだよなー。ストレートに「源氏物語」としてくれたら、しかるべきタイミングに、そのつもりで読んだのだけど。うーん。 2024/06/12