この国は歪んだニュースに溢れている

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

この国は歪んだニュースに溢れている

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 09時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569853949
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

出版社内容情報

太平洋も横断したし、この機会にすべて話しておこう

●安倍元首相が果たせなかった「脱公明」
●サル痘と統一教会/●大阪維新の会を振り返る
●暴走が止まらぬ検察/●カジノ設立と選挙戦略
●選挙直前にテレビが政治報道を避ける理由
●中国自動車メーカーの襲来 ほか

今まさに正念場を迎える時事問題の数々を、
辛坊治郎が斬って斬って斬りまくる興奮のニュース解説書。

出版に当たって過去に書いた文章を読み直すと、予言めいた書き込みが、時間の経過とともに現実と化していることに改めて驚きます。
私の先見性を誇るつもりはありません。どうやらこの国は今、さまざまな未来の可能性に扉を閉ざし、後ろ向きに走り出しているように見えます。走り出しているものの先にあるものを予見するのは、そんなに難しいことではありません。だからこそ、私のような者にすら未来が見通せるのでしょう。
この事態はマズイです。(本書「はじめに」より)

内容説明

安倍元首相が果たせなかった「脱公明」、サル痘と統一教会、正解が存在しない円安介入、知床遊覧船沈没事件の裏側…。

目次

第1章 困った選挙と呆れた議員(左派メディアが知らない安倍晋三の姿;安倍元首相が果たせなかった「脱公明」 ほか)
第2章 官僚にうんざり(24年ぶりの円買い為替介入;暴走が止まらぬ検察 ほか)
第3章 日本の劣化が日に日に酷くなっている(価値を落とすドル、さらに落とす円;北京オリンピックで取れなかった毅然たる態度 ほか)
第4章 社会とメディアを考える(日本が迎えるデジタル敗戦;精度の高い視聴率 ほか)

著者等紹介

辛坊治郎[シンボウジロウ]
1956年大阪府出身。早稲田大学法学部卒業後、讀賣テレビ放送に入社。プロデューサー・報道局解説委員長等を歴任し、現在は大阪綜合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちくわ

25
辛坊さん≒そこまで言って委員会…自分はあの番組が好きだったが、それは討論番組としてではなく、プロレス番組として秀逸だから。キャラの濃い皆さんが仰々しくバトルを繰り広げるが、何処か家族的牧歌的だし(笑)。 では感想を…辛坊さんの主観卍開なので全てを鵜呑みには出来ないが、情報弱者である一般市民に『そんな裏が!』『その視点は無かった!』等の気付きを多数与えてくれて非常に面白かった。確かにマスコミは思想の影響モロ受けだし、特に利害関係には敏感だ。スポンサーの悪口を言うマスコミなんてほぼゼロだもん…忖度もするわな。2024/09/08

かず

19
★★★★Audible。2023/11/06

こちょうのユメ

12
2022年当時のメルマガに加筆・修正を加えたもの。著者は政治・社会問題に批判的な視点をもちつつ、左派嫌いのスタンスをとっている。大阪府と市の関係、年金制度、日本の経済・金融政策、工業技術開発の遅れなどについて論じる。なかでも報道関係者への批判や放送業界の裏話が興味ぶかい。おそらく著者は裕福な家庭環境に育ち、キャスターとして活躍し、恵まれた生活を送っているように見える。それにしては「アホ」という言葉が多用されている点が気になった。また、文中の「CT氏」は筑紫哲也、「OM氏」は小田実を指していると思われる。2025/02/16

umeko

11
世の中に感じていた違和感が、そういうことだったのかと明確になった。新聞やテレビに惑わされないよう注意しよう。2023/04/14

templecity

10
辛坊治郎の著。マスコミは政治的圧力を受けている。選挙前の政治家のTV出演は限られていて、事前提出以外の質問もタブー。更問も含む。政策も官僚などの天下りも鑑みてコントロールされている。世の中の動向を反映した動きではない。そのため時代遅れの政策がまかりとおる。自動運転が遅れているのは官僚がコントロールできなくなって利権を失うから止めている。等々 2023/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20535088
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品