PHP新書<br> 60歳うつ

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
60歳うつ

  • 秋田 巌【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • PHP研究所(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569853925
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0247

出版社内容情報

だるさ、疲れ、不安、「聞こえづらくなった」などの聴覚障害、息苦しさを感じることがある、朝起きるのが憂鬱、気がついたら涙が出ている……など、50代後半からあらわれる心身の不調。精神科医が、臨床の現場で見られる「60歳うつ」を考える。

人生100年時代になり、今後40年を「どう生きたらいいのかわからない」。これによって、知らない間に精神的に落ち込んでいく人たちがいる。
この場合、じつは「栄養が足りていない」ことが多い。先進国の日本が、質的な栄養失調状態であることは、あまり知られていないのではないか。

藤川メソッドによる分子栄養療法を行なうと、向精神薬の服用やカウンセリングよりもずっと早く、驚異的なスピードで症状を改善していく。
本書では、各症例と改善の経緯、なぜ藤川メソッドを実践することなったのか、生活習慣と回復後の生き方についても論じる。
最終章では、藤川徳美先生と分子栄養療法について行なった対談を収録!

内容説明

人生100年時代になり、今後40年を「どう生きたらいいのかわからない」。これによって知らない間に精神的に落ち込んでいく人たちがいる。この場合、じつは「栄養が足りていない」ことが多い。先進国の日本が、質的な栄養失調状態であることはあまり知られていないのではないか。「藤川メソッド」による分子栄養療法を行なうと、向精神薬の服用やカウンセリングよりもずっと早く、驚異的なスピードで症状が改善していく。本書では、各症例と改善の経緯、なぜ藤川メソッドを実践することになったのか、生活習慣と回復後の生き方についても論じる。最終章では、藤川徳美先生との対談を収録。

目次

第1章 なぜ60歳でうつになってしまうのか(そもそも、うつ病に至る原因とは;ケース1 向精神薬なしで治癒、甲状腺も正常化 ほか)
第2章 分子栄養療法と治療の実例(現代の日本人は質的栄養失調;分子栄養学とは何か ほか)
第3章 生活習慣と回復後の生き方(運動と太陽光は「無料の万能薬」;スロージョギングのやり方 ほか)
第4章 私はなぜ藤川メソッドの使い手になったのか(ちょっと薬の使い方が上手い医者;「そのような治療は止めなさい」 ほか)
第5章 “対談”分子栄養療法が「60歳うつ」を救う―藤川徳美×秋田巌(なぜ60歳でうつ傾向になる人がいるのか;60歳でもIQは上がる!? ほか)

著者等紹介

秋田巌[アキタイワオ]
1957年、高知県生まれ。精神科医・医学博士。ユング派分析家。2004年、河合隼雄賞(日本箱庭療法学会)受賞。メンタルクリニックオータム院長。1985年、高知医科大学卒業後、1993年からチューリッヒ・ユング研究所に留学、1996年、卒業。1997年より京都文教大学臨床心理学科で臨床・研究を行ない、2019年にクリニック開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アリーマ

10
鬱や統合失調症などの治療に目覚ましい効果をあげている、藤川メソードの紹介。鬱や統合失調症、また日常の様々な心身の不調は糖質過剰とタンパク質不足、鉄分不足などの質的栄養失調からきていることが多い、という前提のもと、まずはプロテインを飲んで、そこに必要な基本栄養素をサプリメントで足していくスタイル。一時流行ったオーソモレキュラー療法のように高額なサプリメントを買う必要もなく市販品でOK。藤川先生の本よりわかりやすい。ただしタイトルに関わる話はごく一部なのだけが不思議ではある、、★★★★2023/04/15

くらーく

5
先進国の日本が、質的な栄養失調状態で、藤川メソッドによる分子栄養療法を行うと、劇的にうつ病が快癒するとか。 いろんな症例があるけど、それはパスして、第3、4章をメインに読んだ。藤川メソッドは他の本に詳しいようだけど、P.144にちょっとまとめがある。プロテインとフェリチンだそうです。血が出るようなレアステーキが良いのかねえ。 まあ、日光浴や糖質制限も良いようなので、その辺からでも実行しますか。別に今はうつでは無いけれど。予防のためにも。2023/05/03

それでいいのよ

2
たんぱく質と鉄を取る。60歳以降は私的な生き方から公的な生き方へ。これからはロールもでるのない60代以降。そもそも老後というものはない、それぞれがオリジナルの第2の人生を作っていく。そのためには自分はこれをしていく、こうやって生きていくということを決める力必要。1日を一生のように生きる。傷と生きるヒーロー。老いも傷のひとつ2023/06/02

kon

1
定年退職年齢になり、仕事を失い、人間関係が変わり、健康も気になり、うつ状態になっていくということを客観的に知り、 今後の参考にしようと思っていたけど、違う内容だった。 いや関係あるとは思うけど、ちょっと思っていたのと違った。 栄養学がメインの話だった。 タンパク質の大切さ、栄養をしっかり摂ることがいかに大切か分かった。 薬漬けにする精神科医なんかつぶれればいいと思った。2023/09/21

たっちゃん

1
分子栄養療法といううつ治療の新機軸 たんぱく質と鉄分が鍵、食生活で留意したい。 2023/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20622333
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品