- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
伊庭 正康[イバ マサヤス]
著・文・その他
内容説明
リーダーの悩みの9割は「聞く」だけで解決する!16万部ベストセラー待望の続編。
目次
第1章 強いリーダーから「聞いてくれるリーダー」へ―理想の上司像は大きく変わった
第2章 誰からでも30分間「話を聞き続ける」テクニック
第3章 対話をスムーズに進める「魔法の声がけ術」
第4章 「やる気のない部下」をストレッチする質問
第5章 「要領の悪い部下」に効く質問
第6章 部下の悩みの9割は、「聞く」だけで解決する
第7章 1on1を「最高の気づきの場」にするテクニック
第8章 “上手なダメ出し”で納得してもらう「フィードバック」の技術
著者等紹介
伊庭正康[イバマサヤス]
株式会社らしさラボ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なっぱaaua
41
伊庭先生の本はとても分かり易い。「できるリーダーは、「これ」しかやらない」の聞き方と話し方に特化したリーダー向けコミュニケーションバイブル。今のリーダーは聞くこと。しかしそれが意外に難しい。実例などを用いて分かり易く解説してくれている。そして質問の仕方に対しても。なかなかこういう基本的なことって習っていないので出来ていないことも多い。「対話」に関して興味がある方であれば聞いたことのある話が多いかもしれないが、是非実行してみるべき。この通りできればエンゲージメントは間違いなく上がると思う。2022/09/15
ニョンブーチョッパー
8
★★★★☆ 力強く引っ張っていくリーダーよりも、よく聞くリーダーが求められている。一人ひとりが異なる存在であって、それを尊重する、多様性が認められる時代になってきたということなのかもしれない。2023/03/18
口車の弥七
3
できるリーダーはちゃんと聞くこと。リーダーに限らず、聞き上手になれば上手く行く。でも、どうしても口を挟んでしまうんだよね。今度からはグッと堪えてみよう。1on1ミーティングの流れは、今度やるときに実践したいと思いました。どうしても最初の雑談が長くなってしまい、これって意味があるのかなと思うこともしばしば。実際の場面でこの本を取り出すわけにいかず、メモを見ながらというのも。こういう時に記憶力の衰えが辛い。注意の仕方を勉強したいと言われ研修生を注意したように一度実践を見てみたい。しばらくしたら読み返さないと。2023/05/25
kiyocruise
3
平易、簡潔に書かれており、読みやすい。現場経験に基づく実例に沿っていて、明日から使えそうな手法が豊富。実践してみようと思う。2022/12/12
Nobuyuki
3
チームを率いる立場から、全体最適、チームメンバーが成長しつつも組織の目標達成に繋げられるようなメンバーとのコミュニケーションのために話し方、不足しているコミュニケーション方法の向上には実践や自己啓発を通じて常に意識を高めようとしている中で見掛けた本書。 この種の本は何冊か読んで研究しているが、声掛けする際に気にした方が良い点、質問の方法、One on Oneでの接し方に参考になる点が有り、読んでよかった。 FBの方法は特にネガティブ面を中心にもう少し意識して身に付けたい。2022/11/03