出版社内容情報
立川談志…不公平な真打昇進に出した答え
モハメド・アリ…タイトルはく奪でも腐らなかった理由
ココ・シャネル…常識の壁は利用すべきビジネスチャンス
逆境、困難、不条理。私たちの目の前には、たびたび「人生の壁」が現れる。
そんな時、ふっとこんな考えが頭をよぎる。
先人たちは、人生の苦難をどう乗り越えてきたのだろうか?
困難を乗り越えるヒント、そして勇気が欲しい――。
本書は、歴史上の人物たちが苦悩や葛藤を乗り越えてきたエピソードから、困難を打開するために必要な「視野が広がる40の考え方」を紹介。
本書は、偉人のB面にフォーカスを当てている。
偉人は、優れた実績や人間性といったA面が注目されがちだが、
弱さやコンプレックスといった人間的な一面、
いわゆるB面があったからこそ、A面が生まれたケースが少なくないからだ。
今がどんなに辛くても、明けない夜はない。
壁を乗り越えた先に、今までに見たことのない景色や成長が待っている。
内容説明
逆境、困難、不条理…どんなに打ちのめされても「明けない夜はない」。
目次
はじめに 困難な人生を生き抜く「大人のための偉人伝」
第1章 逆境を跳ねのけたい人へ―立ち上がり続けた10人
第2章 仕事の壁に悩む人へ―それぞれが出した9つの答え
第3章 成功者が「うらやましい」と思う人へ―5人の偉人の苦悩
第4章 「不器用な生き方」しかできない人へ―だから、うまくいった6人
第5章 「ダメな自分」にヘコむ人へ―自分を肯定する5つの考え方
第6章 「人と違うこと」を恐れる人へ―人生はフリースタイル、5人の生き様
おわりに 41人目のB面
著者等紹介
真山知幸[マヤマトモユキ]
著述家、偉人研究家。1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年より独立。偉人や名言の研究を行い、著作50作以上。『ざんねんな偉人伝』『ざんねんな歴史人物』(ともに学研プラス)は計20万部を突破しベストセラーとなった。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義、宮崎大学公開講座などでの講演活動も行う。徳川慶喜や渋沢栄一をテーマにした連載で「東洋経済オンラインアワード2021」のニューウェーブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。