出版社内容情報
あなたは、「永遠の作業員」か、それとも「自分らしく活躍する人」か――。
大きな仕事やチャンスを掴み、自分で人生を動かす「輝くリーダー」へと変貌する一方、
簡単な仕事しか与えられず、スキルも身につかず「永遠の作業員」で40代を迎える人もいる。
30代は、人生の分岐点。
そこで、一皮むけてアゲハ蝶のように羽ばたく人、
幼虫のままくすぶって終わる人は何が違うのか?
実は、その差は「能力」ではなく、たった1つの「働き方」の違いでしかない。
「成果のコスパ」、つまり労力やコストに対して、
どれだけの成果が得られるかを意識して働くか。
たったこれだけで、「圧倒的自由」を手に入れることができる。しかし、
大量の「やるべきこと」に忙殺されて、じっくり考える余裕がない。
情報や選択肢が多すぎて動けない。
そんな30代は多いかもしれない。
そこで、「これだけ」にやることを絞り、速くラクに市場価値を高める方法を解説する。
内容説明
ワンランク上のキャリアを目指す、自分をアップデートする仕事術。
目次
序章 「これだけ」やれば困らない5つのポイント
第1章 30代の仕事の悩みを因数分解する
第2章 あなたの知らない強みの見つけ方・活かし方
第3章 「効果の出る仕事」に集中せよ
第4章 「最短で成果を上げる仕事」にこだわろう
第5章 ストレスゼロの「対人関係術」
第6章 30代からの「社内政治の教科書」
第7章 得意な人を増やす人脈術
著者等紹介
松本利明[マツモトトシアキ]
HRストラテジー代表。HR総研客員研究員。PwC、マーサー、アクセンチュアなどの外資系大手コンサルティング会社のプリンシパル(部長級)を経て現職。世界や日本を代表する大企業からスタートアップ企業まで、600社以上の人事改革に従事。5万人のリストラと7,000名を超えるリーダーの選抜と育成を行った『人の「目利き」』。最近は企業向けのコンサルティングに加え、「誰もが自分らしく活躍する世の中」に近づけるため、自分の持ち味を活かしたキャリアの組み立て方を学生、ワーキングマザー、若手からベテランまでのビジネスパーソンに教えている。個別のアドバイスを5,000名以上にライフワークとして提供し、好評を博す。主な著作は『稼げる人稼げない人の習慣』(日経ビジネス人文庫)、『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)、『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)があり、ベストセラー多数、累計15万部以上。メディア実績多数、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつお
sk
モンジャ
難波猛
かなかな