PHPビジネス新書<br> 強くてうまい!ローカル飲食チェーン

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
強くてうまい!ローカル飲食チェーン

  • 辰井 裕紀【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • PHP研究所(2021/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 22pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 246p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569849829
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C1234

出版社内容情報

「地元に残る」が価値になる。――「秘密のケンミンSHOW」元リサーチャーが全国行脚! 福田パン、551HORAI、ばんどう太郎、おにぎりの桃太郎、ぎょうざの満洲、カレーショップ インデアン、おべんとうのヒライ。「逆境をチャンスに」厳選7店の儲かる黄金ルール


地域に根差し堅調に営業を続けるローカル飲食チェーン。豚まんやカレー、おにぎり……メニュー自体の魅力に加え、創意工夫を積み重ねたサービスで、地元の期待に応える。コロナや震災、全国チェーン台頭などの逆境もハートとアイデアで乗り越えてきた。
本書では、東北ローカルフードの代表格である福田パン(岩手)や、出張者も地元民も愛する551HORAI(大阪)など、「ローカルで繁盛している」「すごいビジネスの工夫がある」の2条件を満たすローカルチェーンを7店紹介。かつて「秘密のケンミンSHOW」でリサーチャーとして全国各地のネタを集めた著者が現地で徹底取材。地元発だからできるローカライズ戦略、看板メニューを磨くワザ、店の稼ぎ頭(何で稼いでいるのか)など「売れ続ける理由」を探る。
豊富な写真と実食レポを通して、実際に入店した気分にも浸れる。「うまい!」の裏には「うまい経営」がある(「はじめに」より)。「おいしい!」と「すごい!」を同時に味わえて、本編200ページ超えのオールカラーで楽しめるビジネス×ローカル・グルメ本。


●「はじめに」より

日本を見渡せば、ローカルチェーンとしての特性を活かして、全国チェーン顔負けの繁盛っぷりを見せるお店がある。全国一律のサービスが基本の全国チェーンに対し、ローカルチェーンは地元で生まれて育つから、必然的に店がその土地向けにローカライズされる。さらには、ローカルで圧倒的なシェアを獲得することで、スケールメリットでも全国チェーン顔負けのパワーを備えたお店もある。そんなローカルチェーンならではの生き残り戦略に注目したのがこの本である。全国各地の店舗に足を運び、キーマンに話を聞いた。その考え方やノウハウは、飲食店の関係者はもちろん、あらゆる人にとって役に立つヒントになるはず。

内容説明

「地元に残る」が価値になる。「秘密のケンミンSHOW」元リサーチャーが全国行脚!福田パン、551、ばんどう太郎…「逆境をチャンスに」厳選7店の儲かる黄金ルール。

目次

1 福田パン(岩手)―全国に出ない価値。「救食」のやみつきバターパン
2 551HORAI(大阪)―創業76年「関西だけの豚まん」を守る理由
3 ばんどう太郎(茨城)―パートが女将。「地元味」に整える名物うどん
4 おにぎりの桃太郎(三重)―「雨で当日キャンセル無料」コンビニと喧嘩しないおにぎり
5 ぎょうざの満洲(埼玉)―「売り上げ4割がレジ横冷蔵庫」3割原材料費の埼玉発中華
6 カレーショップインデアン(北海道)―十勝をワンコインで温める「変幻自在の鍋カレー」
7 おべんとうのヒライ(熊本)―「中食・外食・コンビニ」三位一体のローカルメガチェーン
総括 ローカル飲食チェーン「12の強さ」

著者等紹介

辰井裕紀[タツイユウキ]
1981年、千葉県生まれ。ライター、番組リサーチャー。元放送作家。過去に「秘密のケンミンSHOW」(日本テレビ系)のリサーチを7年務め、その他も携わった番組は多数。現在は「卓球ジャパン!」(BSテレ東)を担当する。2016年からライター業を始める。主にネット媒体で執筆。外食やローカル、卓球、調べ物系のネタを中心に書く。デイリーポータルZ新人賞2017で優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

70
どこへ行っても安心して食べることができる全国チェーンは、それで魅力はあるのかもしれないけれど、旅先でも変わらない景色は如何なものかと思っています。わざわざどこでも食べられるところで貴重な食事の機会を使うのももったいないと考えています。旅先で、そこでしか食べることができないお店に入るときのワクワク感はなんとも心地よいものです。「食べ物屋とおできはおっきくなったらつぶれるぞ」はまさしく名言。紹介された会社は、どこも筋の通った理念があって清々しい。2021/09/29

ふじ

22
福田パンファンとしては買わずにいられない。案の定、その章で危うく泣きそうになった。面白かった。チェーンでも、地方のものに絞った紹介本。7社読み、なぜ生き残れるかがよくわかる。個性・品質・効率、全て叶えられるちょうど良い規模なのでは。十勝のインデアン、551蓬莱の豚まんが特に食べたい。ぎょうざの満州も懐かしい。いつか現地に行きたいなぁ。2021/12/04

ue3104

18
本屋さんで衝動買いした一冊。タイトルの通り、全国でなく特定の地域で絶大な人気を誇る飲食店が紹介されている。最後のまとめに書かれていた「そこに行かなきゃ味わえない価値」こそが、うちが求めていること。作りたい!!2021/10/20

クサバナリスト

13
「ぎょうざの満洲」の箇所だけ読んだ。 「3割うまい!!」のキャッチフレーズは知らなかった。 チャーハンは玄米と白米が半々。売上の3割が餃子テイクアウト。サイボクとのコラボも一部店舗で展開。2021/10/02

Mark X Japan

12
予想を超える位に、ローカルチェーンの魅力が伝わってきました。どの店も、その地を訪れたら行ってみたいです。全ての店に共通しているのは、様々なことへの対応する力です。また、地域のスポーツチームへの協力も、地元からの高評価ポイントです。是非とも、第2弾を発行して欲しいです。第2弾への期待を込めて、☆:5.02021/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18471244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品