PHP新書<br> 日本の新時代ビジョン―「せめぎあいの時代」を生き抜く楕円型社会へ

個数:
電子版価格
¥999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
日本の新時代ビジョン―「せめぎあいの時代」を生き抜く楕円型社会へ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 402p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569847719
  • NDC分類 304
  • Cコード C0230

出版社内容情報

「変われない日本」をいかにして変えるのか――。本書は、社会や経済、政治のこれからについて、独立した立場から研究・提言を続ける政策シンクタンクの鹿島平和研究所とPHP総研が共同で進めてきた「新時代ビジョン研究会」の活動をまとめたものである。日本がどのような時代認識の下で、どのような社会を目指すのか、そのためにいかなる変革が求められるのか。20世紀末以降の日本が必要な変革を遂げられずにいるのはどうしてか、日本が新しい時代を築くべく変革を遂げるには何が必要なのか。経営者や学者、アーティスト、改革を実践する自治体の首長ほか先駆者17人と対話を行ない、検討を重ねた末に見えてきた「楕円型社会」という新しいビジョン。私たちはいま傍観者ではなく、1人の実践者、「日本」というチームのメンバーとして新時代へと踏み出すドアの前に立っている。願わくばこの本が、志あるみなさんとともに考え、ともに動く呼び水になることを。

内容説明

本書は、社会や経済、政治のこれからについて、独立した立場から研究・提言を続けてきた政策シンクタンクの鹿島平和研究所とPHP総研が共同で進めてきた「新時代ビジョン研究会」の活動をまとめたものです。日本がどのような時代認識の下でどのような社会を目指していくのか、そのためにいかなる変革が求められるのか、20世紀末以降の日本が必要な変革を遂げられずにいるのはどうしてか、日本が新しい時代を築くべく変革を遂げるには何が必要なのかについて考えることを目的として検討を重ねてきました。本書が、志あるみなさんとともに考え、ともに動く呼び水になれば幸いです。

目次

第1部 なぜ私たちは変わらなければならないのか(四つの「せめぎあい」から見る現代社会)
第2部 対話編(爆発するルネサンス―古代の復活が国家を閉塞感から脱却させる;日本軍のパラダイムを考える―白兵銃剣主義と大艦巨砲主義;国家を守る保険制度―災害多発の二十一世紀に学ぶべき先人の試行錯誤とは ほか)
第3部 せめぎあいの時代を生き抜くために(せめぎあいの時代には楕円型の社会を;新たな中心をつくるための三つの「場」;この時代を日本が生き抜くための五つの原則 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大先生

10
400頁超の読み応えのある本。メインは第二部の対話篇=17人の専門家(各分野のリーダー)とのディスカッション。どれも面白いです。第三部では、対話で得られた知見をまとめつつ、これから日本が向かうべき社会として「楕円型社会」を提案していますが…無難にまとめた感が拭えませんね(苦笑)本書によれば「せめぎあう全体を俯瞰し、対立する二つ以上の概念や異なる軸を統合して考え、向き合い続ける、ホリスティックなアプローチが必要な時代に私たちは生きている」そうですが、もっとシンプルにまとめてくれと思うのは私だけでしょうか?笑2021/03/15

アツシ

0
これからの時代は中央集権的な社会から中心が色んな所に点在する楕円形の社会となるべきだという趣旨のもと、新しい社会制度の中心になり得る活動を行っている人達が座談会形式で語ってくれている。 自分の会社で考えてみても、中央集権よりも地域毎にそれぞれの課題に取り組む時代だと強く感じる。2024/09/22

かとたか

0
日本のフロントランナー達18人の対話を新書でまとめて読めるのは、ありがたい。実践者の経験談から知見を得るだけでなく、日本の中にこのような成功譚もあるのかと、モチベーションを上げてくれる。2021/04/29

しょこ

0
なぜこの本を読もうと思ったのか忘れてしまいましたが(これからそれも記録しておかねば、、、)、頭の整理ができてよかった。今の時代を特徴づけるのはダイナミックな「せめぎあい」という捉えが、身近な課題にも適用できてなるほど~です。ここでは4つのせめぎ合いが挙げられています。 「グローバル化と国家の復権」「工業化とデジタル化」「テクノロジーの活用とリスク社会化」「ヒエラルキーとネットワーク」。この「せめぎ合いの時代」には、「向き合い続ける力」が必要。変化や不安定さに向き合い、結論を焦らずに、考え続ける力。2021/01/11

Go Extreme

0
日本:転換点 リスク:高齢化社会 多極化・無極化の時代 データ=新しい資源 リスク社会化 日本陸軍:白兵銃剣主義 日本海箪:大艦巨砲王義 日本人・身内主義 AI:意味を扱えず 文脈や常識は度外視 有限状態ゲーム コンピュータ科学対サイバネティクス 本物の下剋上 モノとデータ・AI 組み合わせ 妄想力 ディープラーニング≠学問 厳しい人本主義経営 外資:意外と人を見る 創業経営者と操業経営者 中庸の制度設計 仕事をつくれる人をつくる 同調圧力<エビデンス せめぎあいの時代→楕円型社会 三つの場 五つの原則2020/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16606528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品