出版社内容情報
第2のキャリアは、「定年再雇用」よりも「ひとり社長」!
「誰もが70歳まで働く時代」と言われるが、今さら転職は難しいし、
定年後は今の会社で雇用延長するしかないか……そんなミドルが多いはず。
しかし著者は「会社で長年培ってきた経験値を活かし、
初期投資を極力抑える『FA独立』こそがベストな選択」と言う。
・そもそも「FA独立」とは?
・売りものとなる「自分の強み」はどう見つける?
・顧客開拓や値決めはどうすればいい?
自身の失敗経験も交えながら、会社に勤めているうちから始める独立ノウハウを指南。
【本書の構成】
■序 章 コロナショックの今、なぜ独立準備を始めるべきなのか?
■第1章 独立なんて自分には無理!?──人生の可能性を閉ざす「6つの思い込み」とは?
■第2章 職業人生後半戦の選択肢、どれがベスト?
■第3章 あなたが目指すのは、どの独立スタイル?
■第4章 「自分の専門性」を「稼ぎのタネ」に変える!
■第5章 営業せずとも仕事が舞い込む「認知度」アップ大作戦
■第6章 実践!会社にいる今から始めるFA独立準備──自分に問う10の質問
内容説明
「70歳まで働く時代」と言われるが、今さら転職は難しいし、定年後は今の会社で雇用延長しかない…そんなミドルが多いはず。しかし著者は「会社で長年培ってきた経験値を活かし、初期投資を極力抑える『FA独立』こそがベストな選択」と言う。「FA独立」とは?売りものとなる「自分の強み」は?顧客開拓は?値決めは?自身の失敗経験も交えながら、会社に勤めているうちから始める独立ノウハウを指南。
目次
序章 コロナショックの今、なぜ独立準備を始めるべきなのか?
第1章 独立なんて自分には無理!?―人生の可能性を閉ざす「6つの思い込み」とは?
第2章 職業人生後半戦の選択肢、どれがベスト?―最もおすすめな「FA独立」とは何か?
第3章 あなたが目指すのは、どの独立スタイル?―FA独立の7つのパターン
第4章 「自分の専門性」を「稼ぎのタネ」に変える!―自分マーケティングと自分磨きの勘所
第5章 営業せずとも仕事が舞い込む「認知度」アップ大作戦―「先生」と呼ばれる存在になれる4つの方法
第6章 実践!会社にいる今から始めるFA独立準備―自分に問う10の質問
著者等紹介
前川孝雄[マエカワタカオ]
人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者。1966年、兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで『リクナビ』『ケイコとマナブ』『就職ジャーナル』などの編集長を務めたのち、2008年に起業。2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。一般社団法人企業研究会研究協力委員、ウーマンエンパワー賛同企業審査員なども兼職。著書は33冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
templecity
木ハムしっぽ
難波猛
juneberry
しゅー