PHPビジネス新書<br> 年収200万円でもたのしく暮らせます―コロナ恐慌を生き抜く経済学

個数:
電子版価格
¥799
  • 電子版あり

PHPビジネス新書
年収200万円でもたのしく暮らせます―コロナ恐慌を生き抜く経済学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月30日 08時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 214p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569847269
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C1234

出版社内容情報

コロナ暴落前に全株を売却した人気経済アナリストが緊急提言! “大不況は1年続く”――いまこそ現金を大事に、好機を待て!

内容説明

新型コロナウイルスは世界経済に甚大な影響を与えた。しかし、それは「終わりの始まり」にすぎない。資本主義経済とグローバル化がもたらした「バブル」が限界を迎え、まもなく大恐慌が訪れる。もちろん、日本も対岸の火事ではいられない。東京一極集中による行政・医療・福祉の課題は山積し、行政改革が追いつかない。多くの企業が資金繰りに奔走する。未曾有の大不況の先で待つのは、一億総年収200万円時代である。「これから何が起きるか」「国・企業・個人はどうすればよいか」。コロナ暴落をいち早く読み切り全株売却した話題の経済アナリストが、35の不安・疑問に答える。

目次

第1章 過去最大級の経済不況に備えよ!―コロナ・ショックは「終わりの始まり」(コロナ・ショックとは?;コロナ禍が収束すれば、日本経済はV字回復するか? ほか)
第2章 最大の敵は国内にあり!―コロナ対策で露呈した日本政府の弱点(日本のコロナ対策「失敗の本質」は?;「緊急事態宣言」は正しかったか? ほか)
第3章 これから日本経済はこう変わる!―10年後の未来予測(国内の製造メーカーにはどういった変化があるか?;東京一極集中は、本当に解消されるか? ほか)
第4章 日本株が危ない!―成功する投資、失敗する投資(アフターコロナに伸びる市場は?;金(ゴールド)は買いか? ほか)
第5章 都会を飛び出し「トカイナカ」で暮らせ!―自給自足で自律的に働く方法(東京一極集中を解決するには?;トカイナカ生活のメリットは? ほか)

著者等紹介

森永卓郎[モリナガタクロウ]
1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業後、日本専売公社(現・日本たばこ産業)、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。2003年刊行の『年収300万円時代を生き抜く経済学』(光文社)では、“年収300万円時代”の到来をいち早く予測した。執筆のほか、テレビやラジオ、雑誌、講演などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

18
著者は経済アナリストの森永卓郎。コロナショックを受け、これからの日本経済がどう変わってゆくのかを大胆予測。また、新型コロナに対する政府の政策初動の遅さを指摘したり、テレビに比べラジオは権力に忖度していない等、森永節も随所に見られ面白いです。著者は都会暮らしから「トカイナカ」の暮らしへの移行を勧めていますが、何を隠そう森永さんの住むトカイナカはわたしの実家のすぐ近所だったりします😆納得。2020/10/21

K1

15
ポストコロナの世界とはー東京(都会の代名詞)を離れてトカイナカ生活を始め、年収200万円でも豊かに暮らしていける生活を確立することご求められている。本業はリモートで行い、空いた時間に農業をやったり、自分の趣味に没頭する。となると、リモートで年収200万円稼げる仕事を探さないと・・・って、どんな仕事?2020/08/16

ヒュンフ

13
前作の年収300万円本のヒットもあり読んでみたかった。長期円安は今日のUSD/JPY119円を見るとまたもや予言は当たるのかもと思わせられる。グローバル経済による集中生産を否定しているがさすがにそれはどうだろう。ただ日本の場合は上記の円安で現地生産の方が安いということで工場の回帰や農業の流行りはありえる。テレワークによる東京の価値の低下も感じていて、地産できて生活費が安く済む地方を模索する段階に入っている。そうなると移動できる仕事を持つ個人に優位性が生まれるため、住宅どころか所有の価値も落ちるんじゃないか2022/03/22

Tanaka

7
コロナが始まった直後に書かれた本。そのため予測したものの中には現時点で起こっていないものもある。「トカイナカ」で暮らすのがいいのかもだけど、あんまりたのしく暮らせるような内容は書いていないかな・・・との感想2023/04/01

ねも

7
タイトルと内容があんまり合ってなかった気がするけど普段経済の本をほとんど読まない自分でも面白いと感じた。中小企業はアーティストになれという章が良かった。働いていて実感するけど製品のクオリティがどんなに高くても売れない。製品にストーリーや情緒的付加価値をつけようと頑張っているけどこのやり方は間違ってないことが分かって良かった。2021/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16010826
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品