一生忘れない読書―100分で3回読んで、血肉にする超読書法

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

一生忘れない読書―100分で3回読んで、血肉にする超読書法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 16時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569846934
  • NDC分類 019
  • Cコード C0034

出版社内容情報

どんな難解な本でも、1冊100分でスラスラと頭に入る! 人気作家が、最短の時間で最大の成果を手に入れる超メソッドを初公開!

内容説明

きれいに読むと、きれいに忘れる。これまで2万冊を読破した読書の達人が明かす、「学びを結果に変える」本の読み方。

目次

第1章 読書で最大効果を得るための「100分で3回読む」戦略的読書術(読書量こそが人生を大きく左右する;読書には、「散策」と「登山」がある ほか)
第2章 「読書をしない人には未来はない」と改めて気づいた日本での経験(すべての本はあなたへの手紙である;読書が精神の筋肉を丈夫にする ほか)
第3章 「捨てながら読む勇気」で、人生で最も大切な「時間」を無駄にしない(「1回目」はスキーミング。捨てながら読んでいく;時間は自分の命のかけら。無駄遣いしない ほか)
第4章 「すぐ必要な本」と「すぐ必要でない本」、両方を書店で買う(「2回目」は詳細を含む理解のための読書;積ん読から最適な本をいかに見つけるか ほか)
第5章 「野性的」に読む。本と向き合い徹底的に「汚す」ことを意識する(「3回目」はメモを書き込みながらの「メモ読書」;読むだけだと確実に忘れる ほか)

著者等紹介

キム,ジョン[キム,ジョン] [Kim,John]
作家。韓国生まれ。日本に国費留学。米インディアナ大学マス・コミュニケーション博士課程単位取得退学(ABD)。博士(総合政策学)。ドイツ連邦防衛大学技術標準化部門博士研究員、欧州連合(EU)技術標準化プロジェクトEU Asia‐Linkプロジェクト専門委員、英オックスフォード大学知的財産研究所客員上席研究員、米ハーバード大学インターネット社会研究所客員研究員、2004年から2009年まで慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構特任准教授&プログラムマネージャー、2009年から2013年まで同大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。2013年からは、パリ・バルセロナ・フィレンツェ・ウィーン・東京を拠点に、執筆活動中心の生活を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kubottar

27
私は読書のハウツー本が好きで多数読んできましたが、その中で最高峰かもしれない。100分で3回読むことを推奨するそのやり方は面白い。数百ページある本を、どうやってそんな速く読めるのか?それは8割読み飛ばすこと。つまり、その本を書いた著者の主張したいテーマは、2割くらいしかないので、その本質を理解する読み方なら8割読み飛ばせる。目からうろこでしたね。その読書法はアメリカの大学生なら(課題の多さから)誰でも習得している技術だとか。本を1冊読むためには、ただ読むのではなく自分で攻略する読み方が必要だ。2020/09/30

プランクマン

20
日本人は読書に対して文化的な先入観から大きな間違いをしていると著者は言う。 時間をかけて読めばそれだけ忘れる、短時間に繰り返す。 8割は読み飛ばし、2割の大事なポイントを掴むために戦略的に読む。 本はキレイに読まず、文字にラインし、余白はメモを書くなど、汚していく。 人生は有限、必ず時間決め集中して読む。 読書の時間は最優先で作るほど大事。 これらはビジネス、教養、古典を読む人向けとのこと。 個人的に最近の読書の悩みに大きく寄与しそうな点と、既読のショーペンハウアーの話題があり嬉しかったので良書認定…!2020/10/12

uD

12
この本を一生忘れない。2020/10/21

Koki Miyachi

5
「一生忘れない読書」というタイトルは、本をきちんと理解して血肉化する読書という意味。100分で3回読むというと、速読法の話かと思うのだが、3段階に分けて効率的に要点を理解する手法。速読法ではない。母語ではない日本語をここまで駆使して、的確に主張を語れる外国人は多くないと思う。日本人にない論理的思考が通底していて、とても分かりやすい。無意識にこのような読み方をしたこともあると思い当たるが、論理的に明快に説明されて、新たな読書可能性が感じられた。類書の多い読書法の本の中で、独自の価値を持つ本だと思う。2021/05/15

m!wa

4
100分で一冊読もう!ということができるって話。3回に分けて本を読んで1回目十分、2回目50分、3回目40分で読む。線引いてメモしながら読む。 ニュースやSNSは、見ないとか、その分本読めば、年間365冊も夢じゃないって話ね。確かにそう思う。けどやる気が起きない(笑)2024/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15466326
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品