暗記がいらない世界史の教科書―本当の教養を身につける

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

暗記がいらない世界史の教科書―本当の教養を身につける

  • 神野 正史【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • PHP研究所(2020/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 332p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569845692
  • NDC分類 209
  • Cコード C0022

出版社内容情報

河合塾で世界史を教えている著者のもとには、定期的に、下記のような質問をしてくる学生が現れる。
「先生、いったいどうしたら、先生のようにそんなにも膨大な世界史知識を『暗記』できるでしょうか?」
その考え方は、実は、根本的にまちがっている。「暗記」なんかしていたら、とても覚えられる量ではない。暗記をしようとしないからこそ、簡単に覚えることができるのだ。
正しい世界史学習法とは、細かな歴史事象や固有名詞を覚える前に、歴史の流れを理解することが第一義である。世界史の全体構造さえ把握すれば、細かな歴史の事実など、簡単に覚えることができるのだ。そして歴史の「流れ」を知るためには、各国の歴史をばらばらに勉強するのではなく、歴史の流れの中に存在する「段階」を見抜き、その「段階」ごとの特性を見つめなければならない。近代以前の歴史は、主に「気候」という共通の要因により、各段階ごとに一定の特徴を示しているのである。
たとえば、本書では「古代第8段階」に当たる紀元元年から西暦200年にあたる時代は温暖期に当たるため、当時の2大超大国であるローマと漢はともに国内矛盾を拡大させながらも安定期に入り、混乱していた地域(中央アジア・インド)には新たに統一王朝(クシャーナ王朝、サータヴァーハナ王朝)が生まれた。しかし、その次の「古代第9段階」では寒冷期が訪れたため、二大国はそろって亡びに向かい、クシャーナ王朝、サータヴァーハナ朝も衰亡していくのだ。
このように歴史の構造を習得する神野式世界史学習法を習得した学生は、暗記に苦労することなく、一年間で偏差値を20~30上げることができるという。
本書は、著者が見抜いた「歴史の全体構造」を、21枚の地図も用いてわかりやく解説。本物の教養を身につけるために必読の一冊である。

内容説明

「正しい世界史の学び方」は、細かな歴史事象を覚えようとする前に、まず歴史の流れや段階・特性を理解すること。21枚の地図で、各「時代」ごとの本質がわかる。通史を教える予備校講師だからこそ書けた傑作!

目次

先史(1万2000年前~紀元前4000年ごろ・生産革命―先史新石器段階;紀元前4千年紀・都市国家の誕生―先史金石併用時代)
古代(紀元前3千年紀・文明のあけぼの―古代第1段階;前2000~前1200年ごろ・鉄器と温暖化―古代第2段階 ほか)
中世(400~600年ごろ・分裂から統一へ―中世第1段階;600~800年ごろ・三大文化圏の形成―中世第2段階 ほか)
近世(1500~1600年ごろ・絶対主義時代(前期)―近世第1段階
1600~1660年ごろ・17世紀の危機―近世第2段階 ほか)
近代(1770~1815年ごろ・自由主義時代(前期)―近代第1段階
1815~1870年ごろ・自由主義時代(後期)―近代第2段階 ほか)
現代(1914年~今日・現代)

著者等紹介

神野正史[ジンノマサフミ]
河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。学びエイド鉄人講師。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エバンジェリスト。1965年名古屋生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

225
タイトルに惹かれ、序文にあった「世界が見えるというエクスタシー」を感じられるとの言葉に、期待を抱きすぎて失敗したかな…。各国バラバラな歴史でなく、同時代で世界史を「大観」するのは賛成。「歴史法則」を別出し、して分かりやすくまとめてくれたのはよかったが、期待したほどの発見、はなかった。地図は、ポップなイラストで多数あったが、年表がほとんど無いので、歴史の大きな流れが感じられず”消化不良”感が残った。2021/06/13

舟江

12
図書館で新刊書のコーナーで見つけた。国の滅亡は気候変動による。と書かれており、?と思ったが、後で産業革命以後は違うと書かれてあったので、安心して読むことができた。そして、近代の章で、5ページに渡り日韓併合が書かれていた。一つの意見として必見だ。全体的に世界同時進行で書かれており、確かに理解しやすい。2020/02/08

ta_chanko

10
流し読み。歴史の大局や法則を掴むことが重要。その大局ごとに、世界全体の歴史を捉えていく視点があれば、暗記に頼らずに世界史を理解することができる。暗記法を教える教師=ソフィスト。2020/04/29

Defricheur

9
世界史の流れを大掴みに学ぶための本。細かな用語の暗記ではなく歴史の展開の理解を、というテーマが貫かれている。この本だけで世界史の勉強は完結しないが、さらに学ぶためのフレームワークを身につけるには良い。2021/08/08

ukmsblue

6
YouTubeで見たこの人の世界史の授業がとても面白かったので購入。大まかな世界史の流れを理解するには良い本。ただ、近現代史あたりで若干引っかかる。2020/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14636063
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品