出版社内容情報
電気の直流と交流の違いなど、「理科の授業で、さーっと説明されてしまったんだけど、よく考えると謎」な疑問20を解き明かす。
内容説明
高気圧で晴れる理由。骨も細胞でできている?サナギの中身etc.少し難しい謎が解決、面白さに満足。
目次
第1章 自然現象の謎、きちんと説明できますか?(「高気圧=晴れ!」の図式がわかるようでわからない;「重さや角度を変えても振り子の往復時間は変わらない」の謎 ほか)
第2章 テクノロジーの謎、きちんと説明できますか?(直流と交流の違いがよくわからない;「フレミングの左手の法則」って何のことか忘れてしまった ほか)
第3章 生き物の謎、きちんと説明できますか?(そういえば、骨も細胞でできているのだろうか;水槽にはえる緑色のモヤモヤはコケなのか? ほか)
第4章 宇宙の謎、きちんと説明できますか?(惑星はなぜ「惑う星」なのか!?;地球が磁石ということが今一つピンとこない ほか)
著者等紹介
左巻健男[サマキタケオ]
1949年、栃木県生まれ。東京大学講師。千葉大学教育学部卒。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。専門は理科教育。東京大学教育学部附属中学校・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学教授などを歴任。「RikaTan(理科の探検)」編集長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。