出版社内容情報
フランス革命、国民国家、ナショナリズム、世界大戦、移民問題、EUの未来……。フランス史を知れば、世界史や現代社会がわかる。歴史の中に現代を読み解く鍵がある。
ロワール川沿いのお城にヴェルサイユ宮殿、フランス革命やナポレオン、あるいは芸術やファッション、フレンチ料理やワイン……、さまざまな魅力に満ちているフランス。それらは、歴史の激動や課題のクリアがなされてきた中で、特徴をもって形作られてきた。
西洋近現代史研究の第一人者が2000年を超える歴史の流れを大きくとらえて語りきる、現代人必読の書。国家間の対立が激しい現代世界、国民国家を生み出したフランスの歴史は、今、学ぶべき教養だ!
【目次より】Ⅰ.「フランス」の始まり/Ⅱ.打ち続く試練から王権の強化へ/Ⅲ.絶対王政とヨーロッパ世界の拡大/Ⅳ.フランス革命とナポレオン/Ⅴ.王政・共和政・帝政、揺れるフランス/Ⅵ.なぜ、世界大戦は起こったのか
内容説明
今、学ぶべき教養!フランス革命、国民国家、ナショナリズム、世界大戦、移民問題、EUの未来…歴史の中に現代を読み解く鍵がある!西洋近現代史研究の第一人者による現代人必読の書。
目次
1 「フランス」の始まり―ケルト人の定住からカペー朝の奇跡へ
2 打ち続く試練から王権の強化へ―王位継承戦争と宗教対立による危機の時代
3 絶対王政とヨーロッパ世界の拡大―権力の集中はどのようにして行われたのか
4 フランス革命とナポレオン―なぜ革命は起き、そして皇帝が生まれたのか
5 王政・共和政・帝政、揺れるフランス―十九世紀のヨーロッパと覇権争いの中で
6 なぜ、世界大戦は起こったのか―戦争の時代からEUの時代へ
著者等紹介
福井憲彦[フクイノリヒコ]
学習院大学名誉教授。公益財団法人日仏会館理事長。獨協大学外国語学部特任教授。1946年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専門は、フランスを中心とした西洋近現代史。学習院大学教授、学習院大学学長を経て、現職。2019年、フランスより国家功労勲章シュヴァリエに叙された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Book & Travel
trazom
ルチル
ピオリーヌ
futabakouji2