出版社内容情報
「物が多すぎて、どうしていいか分からない」
「面倒な人間関係をどうにかしたい」
「お金のやりくりで困っている」
「健康と体調を整えたい」
「親子のしがらみをスッキリさせたい」
老後のこうした悩みを解決し、少しでも「心が軽くなる」にはどうしたらいいのか?
それについての「整理の方法」を紹介するのが本書です。
<本書の内容の一部を紹介>
●「衝動買い」は控えて、本当に欲しいものだけを時間をかけて、じっくり選ぶ
●子どもが独立したら、子ども部屋の有効利用を考えよう
●節約は「ただの貧乏生活」にならぬよう、「一点贅沢主義」で!
●定年後の朝食は「モーニング」を活用しよう
●物を借りっぱなしにしない! 早急にお返しして、身辺をスッキリさせる
●カラオケはリラックス効果が高く、イライラの整理に役立つ!
日常の「イライラ」や「クヨクヨ」といったストレスを解消し、身も心も軽くなるちょっとした工夫を紹介します。
保坂 隆[ホサカ タカシ]
著・文・その他
内容説明
毎日を気持ちよく暮らすための工夫39。
目次
第1章 人生の再点検は「身の回りの整理」から―老後の「生活の質」を向上させる
第2章 「少し先の心配」も整理してみませんか?―毎日をスッキリと過ごすために
第3章 明日が楽しみになる「お金のやりくり」―大切なのは「現役時代」の心の整理
第4章 健康的に「食べる喜び」いつまでも―「身も心も軽快」な食生活のコツ
第5章 最後は「細く長く」が良いお付き合い―人間関係も「終着点」がいずれ来る
第6章 老後の「イライラ」を整理する技術―気持ちの切り替え上手こそ「幸せの達人」
著者等紹介
保坂隆[ホサカタカシ]
保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。聖路加国際病院・診療教育アドバイザー。1952年山梨県生まれ。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授、聖路加看護大学臨床教授、聖路加国際病院精神腫瘍科部長、リエゾンセンター長などを経て、保坂サイコオンコロジー・クリニックを開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 柚木沙弥郎との時間