出版社内容情報
東大卒の著者が、「英語で意見を言えるようになる」ための会話例と思考習慣(無意識の発言パターン)を伝授する一冊!
内容説明
「英語を日本語に置き換える」だけでは、あなたの英語は上達しません。無意識に自然な英語が話せるようになる、すごいレベルアップ術を教えます。中学生から「英語が全然ダメな大人」まで。英文例700超収録!!
目次
1 「意見を述べる」以前の話(論理性;意見の述べ方(概略) ほか)
2 逐語訳感覚から離れよう(「思う、考える」;可能性ほか)
3 一言だけ言ってみよう(一言コメント;一言答える)
4 意見を言ってみよう(日常会話における「ちょっとした意見」の基本形;「どう思いますか?」について、あれこれ ほか)
著者等紹介
小野田博一[オノダヒロカズ]
東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
62
これはいい本。 題名と内容が違いすぎ。 子供向けじゃないし。 最初と最後に、一般的な意見の述べ方基礎。あとは口語の短い文が直球勝負で、ずら~。 これ、小説読むときや映画観る時に凄く使えそう。 著者はチェスのインターナショナル・マスター2023/03/26
ツキノ
11
自然な英語を使えるようになるために、表現習慣や表現に関する姿勢が日本語と違っていることを知り、馴染むことが大事、という観点で、意見を述べ方、議論の基本姿勢、さらには自分の意見を伝えるための表現例やひと言コメントまで。場面別の英会話集とはかなり異なり、日常の会話に役立つ。新世代の英語本。国際交流で二男が昨年ホームステイした家の子が来日、4日の滞在中、3日目、高校でのさよならパーティに向かうさなかに読む。2019/05/30
Minamihama
6
独善的、断定的な書きぶりに、第2章までで読むのを止めた。久々の悪書。2020/09/22
たけ
2
本書の主張、英語圏と日本語圏の文化の違い、主張を伝えるということの大切さといった考え方と、それに使われる表現というところまではよかったんですが、事例があまりに盛りだくさんで、そっちを期待していたわけじゃなかったのでアンマッチだった感。英語は省略をしないっていうのが確かになるほどなって思った。2019/08/20
さくら
1
I simply assume it was night outside.I occur to call you.2022/12/17
-
- 和書
- わたり鳥の旅