世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業

個数:

世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569841120
  • NDC分類 104
  • Cコード C0010

出版社内容情報

仏教では、世界の起源をどう考えている? 物事の「関係性」が存在を規定するってどういうこと? 世界レベルの教養を身につけよ!

佐藤 優[サトウ マサル]
著・文・その他

目次

なぜ哲学を学ぶのか
真理へのアプローチ
建設的な議論のために
人間の認識のしかた
時代の後退―二十世紀は十八世紀
「怖れ」と「笑い」について
閉塞感がもたらすもの
この世界はどうやってできたのか
ナショナリズムについて
神話に囚われる人たち
信頼の研究
キリスト教を知らない日本人
バチカンの世界戦略
救済のシステム
ムスリムの自爆テロはいかにして生まれたのか
「アラブの春」とIS
物事の本質をつかむ「類比」の思考

著者等紹介

佐藤優[サトウマサル]
作家。元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。1985年に同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館に勤務した後、本省国際情報局分析第一課において、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で東京地検特捜部に逮捕され、2005年に執行猶予付き有罪判決を受ける。2009年に最高裁で有罪が確定し、外務省を失職。2005年に発表した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮文庫)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。2006年に『自壊する帝国』(新潮文庫)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞

小峯隆生[コミネタカオ]
1959年、神戸生まれ。東海大学工学部航空宇宙学科卒業。集英社週刊プレイボーイのフリー編集者として活躍。1985年から1988年、ニッポン放送「オールナイトニッポン」1部、2部のパーソナリティーを担当。2010年より筑波大学非常勤講師。メディア論やプレゼンテーション技術の講義を行う。2017年から、同志社大学嘱託講師。日本映画監督協会会員、日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

amanon

4
タイトルと内容に乖離があるな…というのが第一印象。この内容の授業を世界のエリートが学んでいるわけではないだろう。後、聞き手は一応筑波大非常勤講師という肩書きなのだけれど、佐藤の言うことにいちいち初歩的な疑問を呈しているのも気になる。本当に大学講師なのか?と。あえて初歩レベルに落としているのかもしれないけど。それはともかくとして、実証主義では解決できない問題にアプローチするため、キリスト教進学の類比というツールが有効というテーゼは今更ながらに興味深い。哲学神学の知識を実学として用いるノウハウが必要では?2019/12/06

Yoshihiro Yamamoto

4
A 仮題のままというのは…正式な題名は「哲学・宗教の授業」。筑波大の非常勤講師・小峯氏が聞き手となって展開しており、佐藤本にしては優しい部類。「主体と客体に分けて考える訓練をする」「人間は極端に怖いことがあると、現実を見ようとしない→存在することと存在すると思っていることは違う」「我々の認識は、我々の文化による拘束を受けている」「感性のアンテナを張ると、向こうから情報が飛び込んでくる」「人間の行動を規制するのは、賞罰行動や笑い」「人々の間に諦念めいた空気がある→自己充足状態」。ファシズムとナチズムの違い。2019/05/12

元よしだ

4
読了~ うっ おそろしいほど内容がうすい。それぞれテーマでほとんどさわりしかあつかってない・・・ ので佐藤さん本で 柄谷行人さんの『憲法の無意識』を扱ってる本 さがさなきゃ 2018/11/01

かずぼう

3
ここでいいんですね、皆さんの感想で分かりました、0ページ。ページ延びないな。 いつもの佐藤氏のインテリジェンスの話は出て来なかったが、ファシズムとナチズムの違いが良く分かった。イタリアのために一生懸命やるのがイタリア人で人種は関係無い、身体障害者は同胞であるから皆で支え会わなくてはならない。対してナチズムは、人種で考え、生涯現役で労働力でなくなった人間は速やかに死ぬ、個人の体は総統のもの、国家のために使う肉体は健康に。禁煙運動を導入する。2021/02/22

ぽー

3
「世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業」というのが正式タイトル。仮題のまま登録されているのも珍しくて探すのに苦労した。聞き手の小峯隆生って80年代に週刊誌やラジオで活躍していたマン・小峯の事と思わず同姓同名の別人と思ったら真にあの編集者(?)の小峯隆生氏で驚く。シュワちゃんの「トゥルー・ライズ」にも一瞬出てたよね。「人権」の話が「神権」とかどこかでも聞いたことあるよなあという話もあるけど、だいぶ忘れているから復習の意味でも良いかも。2019/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13081141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。