「集中できる子」が育つモンテッソーリの紙あそび

個数:
  • ポイントキャンペーン

「集中できる子」が育つモンテッソーリの紙あそび

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月03日 00時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569840444
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0072

出版社内容情報

はさみで切ったり、穴をあけたり、編んだり。人気のモンテッソーリ園で実際に行われている紙あそびの指導法と型紙を家庭向けに紹介。

目次

線に沿ってまっすぐ紙を切ろう
線に沿ってまあるく紙を切ろう
穴を開けて形をくりぬこう
糸通しをしよう
紙をチクチクぬってみよう(まっすぐな線・ゆるやかな曲線)
紙をチクチクぬってみよう(こまかい線・ジグザグの線)
紙をチクチクぬってみよう(いろいろな線)
切って開いた形を楽しもう
紙をあんでみよう
王冠・ティアラをつくろう
ポシェットをつくろう
メダルをつくろう
プレゼントカードをつくろう

著者等紹介

百枝義雄[モモエダヨシオ]
「吉祥寺こどもの家」園長、モンテッソーリ ラ・パーチェ トレーニングコース代表。1963年生まれ、長崎県出身。東京大学教養学部卒業後、進学塾の講師、運営職を経て、不登校、高校中退生のためのフリースクールを設立する仕事に従事。人格の土台を形成する教育の必要性を感じ、モンテッソーリ教育と出合う。1988年、モンテッソーリ教育施設「吉祥寺こどもの家」を開園。日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成センターおよび横浜国際モンテッソーリ乳児アシスタントコース卒業。0歳~3歳、3歳~6歳両方のモンテッソーリ教育資格保持。2002年より日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成センターの実践講師として3歳~6歳のモンテッソーリ教師養成に携わり、2007年、同センターで0歳~3歳のモンテッソーリ教師養成コースを立ち上げ、2011年まで実践講師を担当。2012年、子どもを中心としたモンテッソーリ教育を実践できる人材育成のため、新しい教員養成コース「モンテッソーリ ラ・パーチェ」を立ち上げ、代表を務める。日本全国で、保育士・幼稚園教諭・両親など様々な大人を対象として保育、育児についての研修会や講演会を行う

百枝知亜紀[モモエダチアキ]
1969年生まれ。東京都出身。「吉祥寺こどもの家」主任。目白学園女子短期大学国語国文科卒業。玉川大学文学部教育学科幼児教育課程修了。日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師養成センター卒業、モンテッソーリ教師(0歳~3歳、3歳~6歳)資格取得。2007年、同センターで0歳~3歳のモンテッソーリ教師養成コースの立ち上げに参加、2009年度まで3期にわたりアシスタントを務め、2010年度は実践講師として指導。大手メーカー在職中に幼稚園教諭免許を取得、「小さき花の幼稚園」、「麻布子どもの家」勤務を経て現職。オーガニック料理ソムリエ。食品衛生責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sara

5
【3才7ヶ月】こちらも明日の台風対策に借りてきました。お休みの日は公園行ったり、必ず一回は外に出てるので、一日中家で過ごすというのが、さらも母も耐えられるのか?!笑 パンが売り切れていたので、明日の朝ごはんは一緒にホットケーキを焼く予定。その後はこれをやったり映画を見たりしてなんとか間をもたせたいです笑 保育園の先生方、いつもすごいな。そして先生方、一緒に遊んでくれてるお友達、いつもありがとうございます(T_T)感謝感謝。2019/10/12

アセロラ

3
紙に関する遊び(モンテッソーリ教育でいうおしごと)の道具ややり方が細かく書かれているので、よくわかります。なにより、原寸大の型紙がたくさんあることに感激しました。まだ2歳前で難しいので、もう少ししてからまた借りるか、購入も検討します。こういう遊びをめいっぱいできる環境にしたいです。2022/08/10

こいこい

3
“子どもの育ちに飛び級はない”心に響きました。本人が手応えを感じながらっていうのが難しいけれど、ゆったり穏やかに、楽しんで見守れる母でいられるように日々精進します。2019/11/20

Tetsuya Fujikura

0
なかなか面白そう。子どもと一緒にやってみたくなる。2019/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13568601
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品