今より1時間早く仕事が終わる習慣

電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

今より1時間早く仕事が終わる習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569838717
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

仕事をテキパキさばいて「定時」に帰り、しかも周囲の上司、同僚からは「感謝」される! そんな仕事の進め方を惜しみなく公開!

内容説明

人より早く帰っているのに、周りの人からの評価も高く信頼も厚い。そんな「早く帰っても許される人」は、どの組織にも必ずいるものです。彼ら/彼女たちは、いったいどんな行動習慣を持っているのでしょうか?私は過去に勤めた職場、および現在のクライアントにて、「早く帰っても許される人」を見つけて行動パターンを観察してみました。

目次

1 現在地を知る
2 先を読む
3 瞬時に相手と合意する
4 問題を問題化する
5 仕事をさばく
6 勝ちパターンを作る
7 「早帰りキャラ」を作る

著者等紹介

沢渡あまね[サワタリアマネ]
1975年生まれ。あまねキャリア工房代表。業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。サラリーマン歴16年。日産自動車、NTTデータ、大手製薬会社などを経て、2014年秋より現業。広報、情報システム、購買(ITアウトソーシング)を経験。現在は、企業の業務プロセスやインターナルコミュニケーション改善の支援、講演・コンサルティング・執筆活動などを行っている。また、複数の企業で「働き方見直しプロジェクト」「社内コミュニケーション活性化プロジェクト」「業務改善プロジェクト」のファシリテーター・アドバイザー、および新入社員・中堅社員・管理職の育成も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

奈良 楓

12
【良かった】 実務者向けで、比較的すぐに使える。要件を伝えやすいメールは参考になりました。2020/07/04

66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)

8
「問題地図」の方の本。今の私はほとんど残業はしないのだけど、仕事が増えてきて引き続き残業しなくても済むように読んでみた。私の課題はやはり図解かな。パワポの訓練をしなければ。 ちなみに「早帰りキャラ」は私のこと!と自信を持って言える。もともと残業しない人だったけど、子どもができてからますます強化。いまや、私がたまに残業してると驚く人もいるくらい。図書館本2018/03/22

ニョンブーチョッパー

6
★★★★☆ 先日読んだ、熊谷徹『5時に帰るドイツ人~』と比べてると、定時になったらどんなことがあってもすっぱり帰るとか、労働は苦役だという考え方とは大きく違う、とにかくきっちりやるのだという日本人らしさが大前提になっている感じがする。本書のターゲットがそういう人たちなのだろう。「メールで箇条書きでなくナンバリングする」はかなり有効だと思うけれど、やってない人はよく目にする。「毎度ゼロから考えない」は年末調整のときに思う。書いたらコピーして、翌年からの過去レポとして参考にしたら良いのにと。↓2020/02/25

なゆ

5
《図書館》だらだら時間を使わないように、現在位置を知り、問題を問題化し、得意不得意をチームで周知して今より1時間早く仕事を終わらせる。具体的な小技は幾つか確実にやってみようと思います♪2018/06/30

akamurasaki

4
ノー残業デーを設けたり夜10時で消灯したり、夜8時でエアコンを切ったり(笑)という物理的方法で「働き方改革」をやったつもりになっている会社が多い中、働く人々はどうやって仕事を明日に持ち越さずに早く帰るか?という個人でできる「働き方改革」の提案。とにかく仕事は与えられたことをこなすだけでなく、自分で主導権をもって仕切っていくことが必要なんだなと。それから「早帰りキャラを作る」というのはとても勉強になりました(笑)。迷惑な早帰りではなく、むしろ周囲も巻き込んで早く帰る早帰りキャラを目指さないと。2018/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12406807
  • ご注意事項

最近チェックした商品