• ポイントキャンペーン

50代から、いい人生を生きる人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569838496
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

月刊誌『PHP』に掲載された人気記事の中から、「人生の後半をいかに生きるか」をテーマにしている珠玉のエッセイを選りすぐり収録!

内容説明

生き方の達人たちが語る、真に幸福な人生とは。

目次

第1章 すべてを受け入れる(この世で起こることは、すべて修行(佐藤愛子(作家))
人の世は常ならず(瀬戸内寂聴(作家))
勇気を持って受け入れる(渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)) ほか)
第2章 幸福と不幸は背中合わせ(自ら主体的に動く(日野原重明(聖路加国際大学名誉理事長))
自分にできることを一生懸命やるだけでいい(マギー司郎(手品師・タレント))
今あるものを愛する(山田太一(脚本家・小説家)) ほか)
第3章 悩みとともに楽しく生きる(悩み抜くことが力になる(姜尚中(政治学者))
みんな、悩みながらも生き続けている(加藤登紀子(シンガーソングライター))
先入観を捨ててみよう(赤瀬川原平(作家)) ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せっちゃん

12
図書館本。今回永六輔さんの対話、後ろページから読み進め、半分読んで、前ページからの読了。皆さん、本当に生き方の達人だと思いました。自分もいい人生を生きるのに、色んな人の話を、読書を通じて学んでいこうと思います。

なおみ703♪

9
この方々のエッセイは既に読んでいることが多いので、そのエッセンスを読んで思いだした感じ。綾戸智恵さんは、講演も聴いたことあるが、今ある環境に感謝。親への感謝にあふれる。姜尚中さんの考え方は大好き。「まじめ」というと今の時代マイナスイメージがあるが、「まじめ」であることは大切で自分に向き合い悩みぬくことが必要という。永六輔さん、お金よりいい仲間こそ財産に共感。玉村さんの「今日よりよい明日はない」という発想は大事だと思った。今を大切に生きること。佐々木さんの言葉の置き換えは使える。「悩み」を「課題」に。2018/09/05

のり

6
「この世で起こることはすべて修行(佐藤愛子)」「自分をよく知り長所を伸ばす(曽野綾子)」「今あるものを愛する(山田太一)」「いい仲間はいい人生をつくる(永六輔)」2017/10/30

fukui42

4
最近やけに本書のような「人生訓」の本を手に取っている。なぜだろうと思って気付いた。50歳も過ぎると、自分を叱咤激励してくれる人が少なくなったからかもと。なにが幸福か不孝かなんで終わってみなきゃわからない(愛子)。人生はそんなに我慢ばかりする場所ではない、何歳でもやり直せる(寂聴)。人間は体を動かしながら考えることができないので、身体を動かしてみる(日野原)。自分の目の前にあるものを愛せばいい(山田)。隠居は年寄りのけじめというメイコさんの言葉は、新鮮でした。2019/04/20

ゆうら

4
「人間万事塞翁が馬」私のモットーも佐藤愛子さんのおっしゃる通り。幸福も不幸も表裏一体。終わってみないとわからない。何かあった時に落ち込んだり、悩んだり一時はしても、見方を変えてどう解決して行くかを日々考えるようにしている。皆さんの語られることもいちいち頷くことばかり。足るを知り、日常に幸せを見つけられる感性を持ちたい。2018/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12224975
  • ご注意事項

最近チェックした商品