出版社内容情報
時代遅れの働き方、会社のルール、規制……あなたと日本の生産性を上げるレバレッジポイントを、世界を知り尽くした2人が徹底討論!
内容説明
時代遅れの規制・既得権益構造がバレる!グローバル炎上師弟がつづる、他では絶体言えない本音対談!国民が賢くなりすぎて、政治家・官僚・メディアがビビる1冊。
目次
第1部 個人の生産性を高めるために(働き方の生産性革命を起こそう;最強のリーダーシップ―安倍・小泉・小池の比較で見えた、信望を集める人の特徴;高齢化社会2.0を生きる―生産性の高い高齢化社会のありかた ほか)
第2部 社会の生産性を高めるために(日本の生産性を押し下げる七大レガシーへの処方箋―談合・経営・法律・結婚・教育・自治体・メディア;「民主主義」の生産性を高めるために―「変わらない政治」の戦犯は誰か?;時代遅れの規制を変えよう―新規参入を阻む既得権益構造)
著者等紹介
竹中平蔵[タケナカヘイゾウ] [Kim,Moogwi]
1951年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学名誉教授、東洋大学教授。博士(経済学)。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。2001年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。ほか公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、(株)パソナグループ取締役会長、オリックス(株)社外取締役、SBIホールディングス(株)社外取締役などを兼職
キム,ムーギー[キム,ムーギー]
慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)を取得。卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門、外資系コンサルティングファーム、外資資産運用会社での投資アナリストを歴任した後、香港に移り、アジア一帯のプライベートエクイティファンド投資に従事。フランス、シンガポール、中国での留学を経て、大手バイアウトファンドに勤務。現在はシンガポールを拠点に、世界中のベンチャー企業の投資・支援を行なっている。英語・中国語・韓国語・日本語を操る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
はるき
らる
まゆまゆ
ポップ430