PHP新書<br> 天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか―変わらぬ皇統の重み

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

PHP新書
天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか―変わらぬ皇統の重み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 08時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 382p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569837284
  • NDC分類 323.142
  • Cコード C0230

出版社内容情報

戦前は神権主義政治のウソを暴く! 帝国憲法から日本国憲法へ。「天皇と日本」のかたちを考察した問題提起の書。

内容説明

帝国憲法下で天皇は「万能の主権者」だったのか?戦前に民主主義はなかったのか?GHQは日本の政治体制をどう見ていたのか?戦後、天皇の役割と日本の国のあり方は大きく変わったのか?日本国憲法は帝国憲法と根本的に異なるのか?本書では、帝国憲法を丹念に読み解き、日本国憲法との比較を行いながら、タブー視された「事実」を発掘し、定説を根本から覆す。近代国家の成立以降の150年。明治、大正、昭和、平成にわたり連綿と続く「この国のかたち」を明示する渾身の作。小林節・慶應義塾大学名誉教授との「白熱対談」収録。

目次

プロローグ 「八月革命説」へ新たな視点を
第1章 旧新憲法間における根本建前の変動(宮沢教授のいう「根本建前」とは何か;「天皇主権」の意味 ほか)
第2章 実体としての政治権力の変動(旧新憲法間における天皇の権能の相違;「輔弼」と「助言と承認」の相違 ほか)
第3章 理念としての政治権力の変動(天皇の地位の根拠;天皇は神か ほか)
第4章 連合国は国民主権主義の採用を要求したか(天皇の地位に関する米国の初期の見解;ポツダム宣言は国民主権主義採用の要求を含むか ほか)
エピローグ 二〇〇〇年続いた日本の君民共治

著者等紹介

竹田恒泰[タケダツネヤス]
昭和50年(1975年)、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫に当たる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。専門は憲法学・史学。作家。平成18年(2006年)に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第一五回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

南北

41
帝国憲法では「天皇主権」だったが、日本国憲法では「国民主権」に変わったとするのが宮沢俊義の「八月革命説」だが、著者は戦前の憲法学者である、美濃部達吉、佐々木惣一、清水澄、上杉慎吉などの学説をを引用することで、これを完全に論破したと言えるだろう。本書は博士論文となる予定のものから一部を抜粋して書かれたものなので、いずれ博士論文として提出され、「完全版」として出版されることになるだろうが、そちらも出版されたら読んでみたい。本書での批判は憲法学の根底を揺るがすものだと思うが、憲法学者たちの考えを聞いてみたい。2024/02/02

Kentaro

31
八月革命説の立場によると、帝国憲法から日本国憲法への変更は、神権主義から国民主権主義への変更があったとするが、ポツダム宣言自体にそのような要求は含まれていない。大日本帝国憲法が日本国憲法に移行した直接の原因は「ポツダム宣言の受諾」であり、GHQから日本政府へ発せられた数々の指令の法的根拠も、全てポツダム宣言に基づいている。よって八月革命により、主権が天皇から国民に移ったというのは誤りである。 欧州では歴史的に、君と民は対立関係であることが前提であったが、我が国では天皇と国民が対立関係になったことは無い。2020/03/25

ちさと

27
社会的常識として教科書にも記述のある「象徴天皇の地位は戦後新設された」とする宮沢教授の法理(8月革命)を論破することで、日本国憲法の正統性の根拠を明らかにし、明治憲法と日本国憲法の連続性を証明することを命題としています。条文を細かく読み当時の運用を知れば、旧新憲法間で天皇の法的機能にさほど大きな差はなく、法学的意味における革命が起きたとは言えないと言う結論までの、著者の丹念な作業は評価に値する。博士論文を基にした本書は公式解説書の解読など難解な部分もありますが、一読の価値ありです。2018/10/20

ゆきこ

17
憲法学界で通説となっている「8月革命説」に対して、詳細な反論を試みている一冊です。竹田先生の博士論文からの抜粋ということで、とても丁寧な考察がなされており、読み応えがありました。一般的に考えて、『今上陛下は「2代目」の天皇である』と思っている国民はかなり少数派ではないでしょうか。憲法学界がいかに浮世離れしているのかがよくわかります。私は竹田先生の見解に概ね賛成です。2018/01/25

乱読家 護る会支持!

6
「西洋的観念でいえば、君と民は根本的に対立概念とされる。だから主権が君主の側にあるのか、民の側にあるかが問われる。 しかし日本の歴史上、天皇と国民が対立関係に入ったことは一度としてない。西洋的な主権概念を無理やり日本に当てはめて憲法議論をしてきたことが、今日の天皇と憲法をめぐる議論の混乱の元凶になっている。」 憲法学者は、歴史から学ぼうとせず、欧米の憲法概念を鵜呑みにして、日本人の価値観の断絶を本気で信じてしまった。 僕は、戦前の日本政府・日本人と、戦後の日本政府・日本人に断絶があるとは思えない。 2018/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12511261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。