PHPビジネス新書<br> ポケットMBA ロジカル・シンキング―互いに理解し、成果につなげる!

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
ポケットMBA ロジカル・シンキング―互いに理解し、成果につなげる!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 15時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 252p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569836379
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C1234

出版社内容情報

仕事に必須のスキルであるロジカルシンキング。グロービス経営大学院が社会人受講生と考え抜いて編み出した究極のメソッド&実践法。

内容説明

コンセプトは「成果につながる優しいロジカル・シンキング」。「ロジカル・シンキング」の目的は、相互の適切な理解を促し、建設的な意見を交換することであり、相手を攻撃したり、自分を守るためのものではないという理解のもと執筆されている。「易しさ」にも徹底的にこだわり、具体的事例をベースに、「分析」「評価」「仮説」「選択」という4つの視点から、論理思考の原理原則を解説。

目次

第1章 「ロジカルに考える」って何だろう?
第2章 「分析」のセンスを磨く
第3章 評価―思考プロセスを透明化せよ
第4章 「仮説」の精度を上げる
第5章 「選択」という大問題―結局、どう決めればいいのか
第6章 「ロジカル」からスタートしよう

著者等紹介

岡重文[オカシゲフミ]
グロービス経営大学院教授。京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修士課程修了。工学修士。大手情報システム会社、コンサルティング・ファームを経てグロービスに入社。企業研修担当、eLearning事業の立ち上げに関与したのち、経営管理本部にて、情報システム部門ならびに人事・総務を統括。現在はファカルティ本部にて、「クリティカル・シンキング」「ビジネス定量分析」「テクノベート・シンキング」等のコンテンツ開発や、講師の育成業務に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

8
自分が何を考えているか、案外きちんと理解できていない。ロジカルシンキングは正しい意見を持つためではなく、正しく議論するためのツールである。分析、評価、仮説からの選択。主張に納得感のある根拠を添えるためのロジカルであるが、100%の根拠なんてないんだから、最後は納得するための手段のひとつとして使うのがベター。2017/09/20

もりの

7
パラ読み。様々な角度から仮説をたてる重要性。ゼミでやったことを忘れずに努めたい。2018/05/02

yzyk

6
仕事での提案とか問題解決とかに一歩踏み込むための根拠づくりにしつて説明してくれてる感じ。 体系的に説明してくれている。2018/12/27

y

6
もれなくダブりなく、演繹法帰納法など仕事てプロジェクトリーダーとして情報収集からアウトプットまで出していくとき役立ちそう。 2018/11/28

帯長襷

4
とても参考になった。これ、たぶん初めてロジカルシンキングに触れる人には「つまらなかった」と言われる本かもしれない。だって書いてることが当たり前のことだから。特に目新らしいことはない、と思ってしまうが、実際にロジカルシンキングを始めた、始めようとしている人には、この「当たり前」のことがいかに実生活で難しいかが良く身に沁みてわかると思う…。なるほどそう考えると進めやすいのか、と後から頭の整理をするのに向いていると感じている。そうか、それが分解か…。2018/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12137515
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品