PHP新書<br> 健康でいたいなら10秒間口を開けなさい―スマホやPCによる不調・病気に対処する

電子版価格
¥789
  • 電子版あり

PHP新書
健康でいたいなら10秒間口を開けなさい―スマホやPCによる不調・病気に対処する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 184p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569835976
  • NDC分類 497
  • Cコード C0247

出版社内容情報

歯根破折、腰痛、うつ……現代人の万病の元は「噛みしめる」ことである。東洋医学や整体にもプロ以上の知識をもつ歯科医が解説。

内容説明

ストレス過多、肩こり、腰痛、頭痛…。現代人を悩ませる様々な症状の原因は、「食いしばり」にあった!スマホやPCを日常的に使用し、ストレスの多い社会を生きている現代人は、その影響で無意識のうちに食いしばりをしてしまっていると著者はいう。その食いしばりが、様々な病気・不調を引き起こしているというのだ。しかしなぜ、電子機器やストレスが食いしばりを誘発するのか。なぜ、食いしばりが病気・不調を引き起こすのか。西洋医学や東洋医学、整体に精神科治療など、あらゆる治療法に精通している著者が、最も簡単な健康法を伝授!

目次

第1章 一億総食いしばり社会
第2章 食いしばりによって起こる不調・病気
第3章 ストレスと未病
第4章 スマホとパソコンが原因で、食いしばりが激増している!
第5章 どのように口を開ければよいのか
第6章 食いしばりは脳内麻薬中毒?
第7章 自分でできる、開口学治療
最終章 開口学治療の実際

著者等紹介

吉野敏明[ヨシノトシアキ]
1967年、神奈川県生まれ。歯科医師、歯学博士、医療法人社団誠敬会会長。岡山大学歯学部卒業、東京医科歯科大学にて研修後、誠敬会クリニック内科歯科を設立。歯周治療専門医を当時最年少で取得。2008年、日本レーザー歯学会優秀研究発表賞受賞。歯科治療のみならず、漢方、整体、精神科治療などを取り入れた包括的治療に定評があり、ハーバード大学にてレーザーを用いた再生療法の講義をおこなった経歴を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちさと

20
良いこと言ってるんだけど胡散臭い、大事な話だけど回りくどい。そんな印象を受けてしまう健康本。健康本ってたいがいが「実践できない健康法を紹介した本」ではあるんですけど、折角なら覚えてる間は実践したいですね。手のひらが下に向くと、肩甲骨が内側に回り込み猫背になるからなるべく上に向ける。立ってる間は手のひらは外向きにする。寝る時は仰向け。食いしばりは不幸の元。食いしばらず口をガバッと開ける。明日覚えてるかどうかは自信がない。2025/05/03

大先生

8
歯科医である著者によると「頭痛、肩こり、めまいやうつ症状などのストレスを回避するために、「開口」することで得られるメリットと方法を詳しくお伝えし、それによって心と体の健康を増進することがこの本の目的です。」現代人は無意識に歯を食いしばっており、それが様々な不調の原因になっているそうです。その他にも咀嚼回数の激減、糖分過剰摂取等、我々の不調の原因について解説されています。やや専門用語を多用する傾向あり。ヨガの死体のポーズ、気に入りました(笑)2025/02/22

まり

2
読みやすくわかりやすいけれど、説明は詳細。解剖学の本を横に置いて再度読みたい。 2020/10/03

Katsusuke Taira

0
test2019/02/17

Tsuchi(TSUCHITANI.K)

0
開口学治療? 肩甲骨をひらく 安静空隙 上向きに寝る 東洋医療 ツボ 2025/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11965160
  • ご注意事項

最近チェックした商品