PHP経営叢書 日本の企業家 6<br> 中内〓―理想に燃えた流通革命の先導者

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP経営叢書 日本の企業家 6
中内〓―理想に燃えた流通革命の先導者

  • 石井 淳蔵【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • PHP研究所(2017/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 21時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 341p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569834269
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1334

出版社内容情報

PHP創設70周年記念出版「日本の企業家」シリーズ6巻。流通革命の先導者の事績を、マーケティング研究の第一人者が読み解く。

石井淳蔵[イシイジュンゾウ]
流通科学大学特別教授、神戸大学名誉教授

内容説明

よい品をどんどん安く―一軒のドラッグストアから、その挑戦は始まった。時代を駆け抜けた企業家の理念と情熱と事業展開の足跡。マーケティング研究の第一人者が展開する新たな経営者論!

目次

第1部 詳伝・よい品をどんどん安く―デモクラシーの思想のもとに(ダイエー前史;ダイエー創業―流通革命前夜;流通革命;流通新秩序;絶えざる革命;「デモクラシー」の思想で社会に挑む;一代の革命児、逝去!)
第2部 論考・“流通革命の先導者”とは何者か―一つの出会いと一つの別れ(二つの「流通革命」―中内〓(いさお)と中内力
中内〓(いさお)と河島博―ロマンティストとプラグマティスト)
第3部 人間像に迫る・時代を駆け抜けた革命児の残像―心を揺さぶる数々の言葉とともに(「流通革命家」の魂;「経営者」としての姿;「思想家」の情熱)

著者等紹介

石井淳蔵[イシイジュンゾウ]
1947年大阪府生まれ。神戸大学経営学部卒業。同大学経営学研究科修士課程を修了後、同研究科博士課程に学ぶ。86年に同志社大学商学部教授。89年から神戸大学経営学部教授、同大学大学院経営学研究科教授、2008年に退官、同大学名誉教授。同年、流通科学大学学長となる(任期8年間)。現在は同大学特別教授、学校法人中内学園流通科学研究所所長。商学博士(神戸大学)。日本マーケティング学会会長として、日本のマーケティング研究を牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

富士さん

3
著名な経営学者で、本人にも縁のある著者が独自取材を含めて書いた伝記。中内さんの伝記を探していたので、著者のファンなのもあって手に取りました。読むと、これまで漠然と抱いていたイメージに再検討を求められました。まず、日本にここまで深く小売業を蔑視する製造業至上文化が根付いていたのかと驚きましたし、小売から製造までをブロックブッキングすることの意味や大店法の影響など基礎的なものから、単なる土地信者ではなく、地価は自分で上げる流のスタンスだったこと、戦後日本を代表するかのような個人的背景も目からウロコでした。2024/10/06

人生ゴルディアス

1
ダイエーそのものを知りたいなら十分か。経営史寄り、中内功個人史寄りなので、理論的な分析にはそこまで踏み込んでいない。大店法の復習ができてよかった。ダイエーの破綻って、土地取得戦略→バブル崩壊の地価下落で死、とよく言われる気がするけど、実はそこまでではなさそうに本書からは感じる。食料品で人を集めて上階の衣料品で利益、みたいなビジネスモデルそのものが限界だった感じか。ただやはり本書はイオンがいけてダイエーが駄目だった理由がそこまでわからなくて、そこがダイエーを立体視できず不満なところか。2024/12/30

nishiyan

0
ダイエー創業者中内功研究の決定版になるのだはないかと思うほどの出来でした。 あまり触れられることがなかった実弟中内力氏との対立と決別を論点をまとめて解説しているのも良い。 また改めて、中内功さんが遺したものを読みたいと思う。2017/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11699767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品