PHP経営叢書<br> 渋沢栄一―日本近代の扉を開いた財界リーダー

個数:
電子版価格
¥1,999
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP経営叢書
渋沢栄一―日本近代の扉を開いた財界リーダー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 13時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 398p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569834214
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1334

出版社内容情報

PHP研究所創設70周年記念出版シリーズ「日本の企業家」1巻。近年の渋沢研究をふまえ、経営史研究の重鎮が論じる新たな「栄一」論!

宮本又郎[ミヤモトマタオ]
大阪大学名誉教授、大阪企業家ミュージアム館長

内容説明

私ヲ去リ、公ニ就ク―「公益」追求の先駆者が遺した理念と数々の事績は時代を超えて光彩を放つ。経営史研究の重鎮が、比類なき企業家活動の今日的意義を問い直す!

目次

第1部 詳伝 私ヲ去リ 公ニ就ク―「公益」追求の先駆者が歩んだ軌跡(渋沢栄一の登場;日本の経済制度づくりに奔走する日々;明治初期の企業家行動―銀行業と製紙業を中心に;多角的な事業展開の光と影;民間事業育成に力を尽くす;実業界の世話役として生きる;完全引退とその後の人生)
第2部 論考 歴史に刻印される企業家の価値―合本主義・財界リーダー・道徳経済合一説(激動の時代に生まれて;商才の芽生え;「合本主義」の唱道と実践;財界リーダーとしての渋沢栄一;道徳経済合一説;結語)
第3部 人間像に迫る 「渋沢栄一」という行き方―江戸後期から昭和初期まで生きた日本人の実像(曾孫・渋沢雅英氏に訊く;同時代人たちの評価)

著者等紹介

宮本又郎[ミヤモトマタオ]
1943年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了後、博士課程で学ぶ。その後、同大学経済学部助手、大阪大学経済学部の助手、専任講師、助教授を経て、88年に教授。2006年4月より同大学名誉教授となる。現在は関西学院大学客員教授、放送大学客員教授のほか、大阪企業家ミュージアム館長も務め、産学交流の発展に尽力する。経済史・経営史研究の重鎮としてNHK連続テレビ小説『あさが来た』の時代考証を担当する等、その活動範囲は幅広い。経済学博士(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

126
日本の起業家のはしりであった、渋沢栄一の人物なり業績なりをコンパクトにまとめられて好著です。私は渋沢栄一をむかしからかなり興味を持って彼の関連の書物を読んできました。渋沢雅英三の「太平洋にかける橋」も読みましたが、その雅英さんへのインタビューもあります。2017/03/15

Miyoshi Hirotaka

16
士農工商の最下位に位置する商人。しかし、わが国近代化のためにはアダム・スミスの「見えざる手」、つまり、私利の追及と公益への貢献が矛盾なく機能する仕組みが必要だった。明治期、事業シーズは海外にあり、創業者は技術者である必要はなかった。また、資本の蓄積と事業意欲は偏在し、情報収集と組織作りがポイントだった。しかも、創業期だけでなく企業の成長に伴って調整することが成功への鍵だった。渋沢栄一は自らが直接関与したり、トップを評価したりすることでその役割を果たした。わが国の資本主義黎明期に登場した偉大なイノベーター。2021/06/28

mirror:)

2
「公」に生きる。日本経済の父と呼ばれる渋沢栄一の功績を本書から知ることができる。設立に携わった企業の数は600を超えるという。江戸〜明治にかけて日本のため「公」に生きた渋沢栄一の生き様に魅了された。2018/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11242958
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品