超一流の相手にしゃべらせる雑談術

電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

超一流の相手にしゃべらせる雑談術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569829852
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

自分が話すのはたった1割。残り9割は相手が自然と話し出し、労せずに場が盛り上げる。そんな夢のような雑談術を事例豊かに伝授。

【著者紹介】
サイレントセールストレーナー、有限会社ピクトワークス代表取締役

内容説明

必要なのは、しゃべらない勇気。雑談は、自分がしゃべらなくてもいい。雑談は、人を笑わせなくてもいい。雑談は、豊富な知識などいらない。

目次

第1章 話さなくてはいけない、という思い込みを捨てる
第2章 雑談の目的を知っておけば、堂々と黙っていられる
第3章 相手が思わずしゃべり出す、「うまい話題」の選び方
第4章 この「単純な質問」で相手は饒舌になってくれる
第5章 最小限の「リアクション」で雑談はうまくいく
第6章 しゃべらない雑談力が身に付く7つのプラクティス

著者等紹介

渡瀬謙[ワタセケン]
サイレントセールストレーナー・有限会社ピクトワークス代表取締役。明治大学卒業後、一部上場の精密機器メーカーに入社。その後、株式会社リクルートに転職。社内でも異色な無口な営業スタイルで入社10カ月目で営業達成率全国トップになる。1994年に有限会社ピクトワークスを設立。広告や雑誌制作などを中心にクリエイティブ全般に携わる。その後、事業を営業マン教育の分野にシフト。日本生命保険、三菱東京UFJ銀行、SMBC日興証券をはじめとする各企業でのコンサルティングや研究、講演を行って現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mattu

16
私も雑談が苦手なんですよね。社内はもちろん、取引先に信頼させるには相手を受け入れ信頼を得ること。それから、相手に受け入れてもらうこと。私ではなく、相手に楽しんでもらうことを念頭に、真剣に話を聞きます!2016/06/26

ココアにんにく

5
話し方や雑談の本を併読していて思ったこと。雑談って大切。ビジネス上での雑談は普段と違って気を使うところも多い。営業職の経験はありませんが大変さはよくわかります。相手に8割話してもらう~まるでパレートの法則のように書かれている本って多い。それを目的別に具体的で書かれているのが本書。内向的な著者の経験上の話で読んでいて臨場感がある。途中著者になりきって読みました。上司との出張の話など興味深い。待ち合わせの30分前到着。私もよくやります。初めての地などでは雑談のネタがたくさん転がっていて楽しいです。2017/12/02

たこ焼き

2
苦手だな、と思う行動に関しては、目的を明確化すればうまくいく。相手主体の雑談でなければ、決して相手は楽しいと思わない。相手が楽しいと思わなければ、自分にとっても楽しい雑談にはならない。雑談であれば、「相手に信頼してもらう」「自分が相手に興味をもっていることを相手に伝える」(そのためには、質問と事前準備)「相手の教えたいマインドをくすぐる(そして実際に新しいことを知る)」といったことを目的とする。話題は相手か、周囲にある物(景色、置物など)。相手に聞かれたときに自己開示。質問をする際にも、初めに「質問をする2016/07/25

Naho Sotome

1
【2016年37冊目】思ったほど得られるものはなかった。売れてる理由もよー分からん(恐らく筆者が想定している読者層じゃなかったな私。タイトル買い反省です)。それにしても、サイレントセールストレーナーという筆者の肩書きを見て、自己啓発本のニッチな争いはまだまだ続き、寧ろ激化するのかしらと(つまり筆者たちは、本のネタを目立たせるため、どうオリジナリティをもって表現するかが求められているのかしら)。まぁ、兎にも角にもそれにまんまと引っかかった私ですがねw2016/03/18

たろう

0
勉強用2016/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10450379
  • ご注意事項

最近チェックした商品