出版社内容情報
松岡修造、阿川佐和子、名久井直子……。言葉のプロが実践している、伝わりやすい表現方法とは? コミュニケーションに悩む全ての人へ。
目次
第1章 自信がなくても、口ベタでも大丈夫!ちゃんと伝わる話し方(自分の心と向き合い、自分の言葉で伝えよう 松岡修造;今さら聞けない話し方の基本 大嶋利佳 ほか)
第2章 実践!気持ちを伝える技術(気持ちを上手に伝える技術 田中ウルヴェ京;「与える」コミュニケーションを実践!上手に褒めよう 播摩早苗 ほか)
第3章 相手も自分もすっきり!言いにくいことの伝え方(気持ちもスッキリ楽になる!!上手な頼み方・断り方 臼井由妃;許せない発言や傷つく一言への言い返す力 犬山紙子 ほか)
第4章 伝えるための言葉の力(“いい言葉”は“いいこと”を引き寄せる 池崎晴美;言葉は自由で不自由 最相葉月 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまこ
9
雑誌の特集をまとめたもののようで、堅苦しさもなく読みやすい。 普段から丁寧な言葉遣いや話し方を心がけていないと、いざという時にも出てこないよね。2018/09/14
うめぼし
8
時々、話し方で損をするタイプだねーと言われることがある^^; 自分としては精一杯話しているつもりでも、相手に伝わらなければ意味がない(笑) その為、このような本をよく読むけれど、 数ページ漫画が取り入れられていたり、著名人の意見が掲載されていたりと、なかなかよかった! 果たして効果は!?(笑)2020/02/23
なゆ
3
いろんな方のいろんな観点のお話。叱り方やムカつく一言への切り返し方、姿勢やいいお話など。伝えるのは難しいんだな。感情的にならないようにするにはなおさら。2015/11/26
Pon
0
環境には「人的環境」「空間的環境」「時間的環境」の3つの要素が含まれていて落ち込んだ時はこれらの何かが欠けていることがある。 2024/01/13
-
- 和書
- 蟻の棲み家 新潮文庫