気持ちいい暮らしをつくる「捨てる」技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569825380
  • NDC分類 597
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ごちゃごちゃした部屋を見てうんざり、必要なものがすぐに取り出せずにイライラ……そんな生活とさようならするための「捨てる」技術。

内容説明

掃除が楽なキッチン、広々と見えるリビング、すぐに物が取り出せる収納…ちょっとした工夫で、あなたのお部屋もすっきりきれい。素敵なシンプルライフをはじめましょう。

目次

金子由紀子さんの持ちすぎない暮らし方のコツ
思い切ってすっきり!物別“捨てる”技術
“捨てマニュアル”で解消 あなたの性格から「持ちすぎる原因」を診断します!
スバリ、これが散らかる原因!チェックでわかる 片付け上手への道
タニアさんちのラクして毎日きれいなキッチン
使い切れてムダなし!島本美由紀さんがやっているストック食材の管理&活用レシピ
ガラクタを手放して、幸運を呼び込む
シンプルで豊かな毎日を作る 禅的なるほど片づけ術
「ものを買う」ということ
“その時”に必要なものを見きわめて、ストレスを少なく!「人生十二相」で考える“捨て方”講座
ムダを出さない「買い物」節約リスト
捨てる?譲る?売る?「モノへの思い」の断ち切り方、教えます
これで大丈夫!「捨てられない」家族の説得法
妬み、怒り、愚痴をもたない生き方
「最近調子が悪い」を改善!体の“ゴミ出し”で疲れにさよなら

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かなっぺ

89
片付け本。 色々な肩書きの方の「捨てる」技術を紹介している。 禅的片付け術に目が止まった。 ①本当の「もったいない」に気づく。②物にかけられた手間を思う。③「見立て」で物に再び気を。④片付けは、自分を尊ぶこと。⑤「空」の空間で季節を楽しむ。というもの。 睡眠の質も良くなるとのこと。やっぱり睡眠大事!! こういう片付け本は眺めているだけでも気持ちがいい。2017/06/06

いの

18
こちらは2週間程前にコンビニで購入ました。何度か読みましたけれどもう一度めくって気持ちを引き締めてみました。やっぱり長年の執着物を処分するのはためらいます。「一生を小さな12の人生で考える」のページはずっしりくる内容でした。今の私はまとめあげの時期だということ。この先不要なモノを処分して新しいモノやコトを受け入れる余地をつくっておくこと。薄いけれど内容は軽くありません。今日はたくさん処分しました。クローゼットに空間が広がると心が軽くなります。2020/01/28

あんコ

13
★★★★☆整理術の本を久々に再読したのでその流れでこの本も再読。この手の本はどれも同じようなことが書いてあるけどやっぱこの手の本が好き。定期的に読むとモチベーション上がるかも?読んだ感想は前と同じ。色々な肩書きの方の「捨てる」技術を紹介。片づけの心得が分かりやすくサラッと書いてありその人なりの片づけ方、考えがあり。モノを持つ事自体はいいけど大切なのはそれを自分が管理できるかどうか?必要なモノは人によって違い手に負える範囲がわかると暮らしがスッキリ!!その人なりの片づけ方があるけど根っこのところは同じかな?2025/05/19

ごへいもち

13
おなじみの片付け界の人々。今回は辰巳・金子さんの言葉がフィット(コメントに)。大好きな安東さんはやはりブログか単独著書でないと良さが伝わらない2015/07/29

fumikaze

8
今度こそ片付けたいと思い、読んでみた。「床やテーブルに物を置かない(金子由紀子)」...私はつい床や机を物置き場にしてしまうので気をつけよう。/「現在あなたは大変疲れていて片付けが出来ません。当面は気力を回復させるため睡眠と食事をきちんと。処分するならまず家具▪家電から。(金子由紀子)」...確かにその通り、体調を整えよう。/「物の配置に問題あり、動線にあった配置に。(安東英子)」...これも確かにその通りだった。2019/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9730512
  • ご注意事項

最近チェックした商品