出版社内容情報
社会を変える仕事に就きたい、NPOを作りたい人への実践ガイド。社会課題への取組み方からマネタイズまで、十年に及ぶ知見を初公開。
【著者紹介】
社会起業家、NPO法人フローレンス代表
内容説明
病児保育を行う認定NPO法人「フローレンス」を2004年にたちあげ、日本の社会起業家の若き旗手として、ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」にも選ばれた著者。本書では、起業当初から現在に至るまで、10年以上にわたる著者の挫折と奮闘の軌跡を初めて具体的に明かしていく。社会課題を解決するための「仕組みづくり」はどうしたらいいのか。お金はどうやって回していくか。人を集めるには、行政とうまく付き合う方法…など、超実践的なノウハウ満載。NPOからソーシャルベンチャー、ボランティアまで、社会を変えたいと願うすべての人、必読!
目次
序章 なぜ、いまソーシャルビジネス入門なのか?
第1章 ソーシャルビジネス入門を始める前に考えておくべきこと
第2章 ソーシャルビジネス入門の「仕組みづくり」(事業プラン)をどうするか
第3章 さあ、ソーシャルビジネス入門を始動させよう
第4章 準備は整った。大海へ漕ぎ出そう!
第5章 事業を大きくし、より大きな社会変革を目指す
第6章 「制度化」という社会変革の方法
著者等紹介
駒崎弘樹[コマザキヒロキ]
1979年生まれ。認定NPO法人フローレンス代表理事、(財)日本病児保育協会理事長、NPO法人全国小規模保育協議会理事長の他、全国医療的ケア児者支援協議会事務局長。慶應大学総合政策学部卒業後、2004年NPO法人フローレンスを設立。日本初の「共済型・訪問型病児保育」サービスを首都圏で開始。10年、待機児童問題解決のため「おうち保育園」を創設。後に「小規模認可保育所」として国策に採用。14年、日本初の障害児専門保育所「障害児保育園ヘレン」を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ホシ
クロネコ団
shige
けん
日向夏
-
- 和書
- しあわせが、はじまる。