「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人

電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569823553
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

真面目に努力して報われない人もいれば、肩の力を抜いて優雅に生きている人もいる。その差は何か。生き方上手になるためのヒント満載。

【著者紹介】
生活経済評論家

内容説明

なぜかうまくいっている「あの人」の秘密。生き方上手な人、生き方下手な人。

目次

第1章 「いい加減」なのに、人が集まってくる人 「いい人」なのに、なぜか人望がない人―生き方上手になれる「人づきあいのコツ」
第2章 どんなに忙しくても、ゆとりがある人 たいして忙しくないのに、余裕がない人―生き方上手になれる「時間の使い方」
第3章 実力はそこそこでも、伸びていく人 実力はあるのに、なぜか伸び悩む人―生き方上手になれる「自信とセルフイメージの法則」
第4章 軽々とやっているのに、結果を出す人 がんばっているのに、結果が出ない人―生き方上手になれる「努力と成功の法則」
第5章 逆境でも、毎日ワクワク生きている人 順風でも、毎日ビクビク生きている人―生き方上手になれる「逆境・スランプ克服術」
第6章 どんな状況でも、愉しく生きられる人 恵まれた境遇でも、毎日がつまらない人―生き方上手になれる「人生・愉しみの見つけ方」

著者等紹介

川北義則[カワキタヨシノリ]
1935年、大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。東京スポーツ新聞社に入社し、文化部長、出版部長を歴任。77年に退社後、独立して日本クリエート社を設立する。出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として新聞、雑誌などに執筆。講演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

31
短所を直すと自分の長所が消える。今の自分でも良いんだと勇気づけられます。2016/05/07

Artemis

17
結局“自分自身“が楽しめている状態であり、ご機嫌でいることがうまくいく秘訣だとも思う。 誰のせいにもしないし、自分に起こった出来事も悲観的に捉えることなく、 必然的な課題としてどうするのがいいか考える。 目的意識はあったほうが前向きに生きられるし、人のせいにしないほうが振り回されずに済む。2021/01/08

くろいち

17
再読。簡潔で納得できることが多く書いてあるので好きな本【いい加減なのに、毎日トクしてる人は】①会話のほとんどはムダ話でいいと思っている…気の合った人間と交わすムダ話くらい愉しいことはない②やる気が起きなくてもとにかく始めてみる③普段は7,8割がモットー…要所で全力を出すが、普段は7,8割の力で走る④時間を忘れて何かに没頭していることが多い…時間をムダにする最大の元凶は「夢中になれないこと」である。ウンザリしながらやる仕事の、時間の進みのなんと遅いことか2016/09/16

きのP

8
『いい加減なのに毎日トクしている人、いい人なのに毎日ソンしている人』のタイトル通り、この2人を対比した50の項目から成る本。要するに、ストレスをためたり詰め込みすぎなかったり、『人は人、自分は自分』とある程度割り切って無理せずポジティブにやっていくのが精神的にも人生を生きていく上でも大切!といった本。自分としては他人への嫉妬や羨望の念が多々あることが多いので、今後はこの本の通りストレスを貯めずにその場で素直に褒める事によって解消していこうと思います(^^)2015/10/26

BEAN STARK

8
「短所を直すより長所を伸ばした方がいい」「小さな目標を大まかに立てる」2015/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9041631
  • ご注意事項

最近チェックした商品