出版社内容情報
設立以来、多くの批判にさらされ、歪な姿であることを余儀なくされてきた「自衛隊」。今こそ「法体系」と「歴史」の「壁」を打ち破れ!
【著者紹介】
第29代航空幕僚長
内容説明
「集団的自衛権の行使で戦争をする国になる!?」日本でしか通用しない「不思議な言論」を徹底粉砕!なぜ海上保安庁の船が撃たれても、近くの自衛隊が反撃できないのか?これが日本を弱くする「法制度」と「歴史」の壁だ!
目次
第1部 いま、目の前の「壁」を打ち破る!(いざ、集団的自衛権―危機に即応できない「法制度の壁」の束縛を解け;自衛隊は本当に日本を護れるか?―「アメリカの壁」という大問題;いまこそ「軍備」も「武人の魂」も整えよ―「尚武の精神」を取り戻す)
第2部 「歴史の壁」を打ち破る!(「不思議な軍隊」の苦難の歩み―いま振り返るとバカらしい批判の数々;「獅子身中の虫」を抉り出せ―自衛隊をめぐる「自虐史観」を乗り越えよう)
著者等紹介
田母神俊雄[タモガミトシオ]
1948年、福島県生まれ。67年、防衛大学校入学。71年、防衛大学校(第15期)電気工学科卒、航空自衛隊入隊。地対空ミサイルの運用幹部として約10年の部隊勤務を経験。その後、統合幕僚学校長、航空総隊司令官などを経て、2007年、第29代航空幕僚長に就任。08年10月、民間の懸賞論文へ応募した作品が政府見解と対立するとされ、職を解かれる。現在、危機管理、政治、国際情勢分析の専門家として、講演、著作活動を行なう
拳骨拓史[ゲンコツタクフミ]
1976年生まれ。作家。漢学、東洋思想、東洋史の研究を行ない、名越二荒之助(元高千穂商科大学教授)、杉之尾宜生(元防衛大学校教授)に師事。日本のみならず、中国・韓国などで論文や研究発表などを精力的に行ない、成果を挙げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 玄米せんせいの弁当箱(8) ビッグコミ…
-
- 和書
- 硝子のハンマー 角川文庫