出版社内容情報
知っておきたいマナーを、「エレベーター出入りはすべて客先に 降りて案内するは先立ち」など、覚えやすいマナー百首で解説。
【著者紹介】
現代マナー研究家
内容説明
あなたの「常識」は大丈夫?身だしなみ、会話術、冠婚葬祭、おつきあい、食事、和の作法など、わかりやすい、覚えやすい、マナー短歌でポイントを解説!
目次
1章 第一印象から「品格のある女性」
2章 品格のある会話術
3章 上手なおつきあい
4章 美しい食事のマナー
5章 働く女性の気配り
6章 公共の場での美しいふるまい
7章 暮らしの中の気配り
8章 和の作法
9章 いざというとき困らないための慶弔マナー
著者等紹介
篠田弥寿子[シノダヤスコ]
現代作法道宗家。現代マナー研究家・冠婚葬祭プロデューサー。昭和56年に「日本現代作法会」を設立。古典礼法をふまえたうえで、現代生活に即したマナーの普及に従事。書籍の監修や執筆のほか、テレビ、ラジオの出演、新聞での連載などを通してマナーの普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。