• ポイントキャンペーン

子どもの速読トレーニング―学力向上・成績UP!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569821276
  • NDC分類 019
  • Cコード C0037

出版社内容情報

「聞く力」「読む力」「集中力」がアップ! 中学校の勉強がラクになる! 親子で楽しみながらできる、速読トレーニングを紹介します。

【著者紹介】
ことのば 子ども速読講座代表

内容説明

「自分で学ぶ力」がメキメキUP!親子で楽しく学ぶ、速読レッスン。

目次

1 小学校時代に速読を身につけるとトクするわけ(小学校時代に速読を身につけると中学生になってトクをする;読書は算数・数学、そしてスポーツにも役に立つ!;まずはとことん本を読もう!)
2 速読トレーニングをやってみよう!(子どもにとっての速読とは?;集中力を高めるトレーニング;読解力を鍛える短文処理トレーニング;授業を聴く力、吸収する力を高めるトレーニング;速読トレーニング;トレーニングに取り組ませる方法)
3 速田をもっと活かすために(小学校低学年のうちにやっておくこと;しっかり体を動かして体験させよう!;まとめる力、表現する力がつく練習をしよう;勉強法を工夫しよう;Uプロセス学習理論;読書と勉強を変えていこう!;おすすめ問題集)

著者等紹介

寺田昌嗣[テラダマサツグ]
1970年、福岡県生まれ。名古屋大学法学部卒業。元福岡県立高等学校公民科教諭。2001年に教職を辞し独立。教師時代から研究を続けていた高速学習と速読のメソッドを完成させ、その指導にあたる。現在は、名著・古典を読む読書会、私立大学での読書力養成講座、社会人向けの熟読講座など、読書力を養うための活動にも力を入れている。読書力と読解力を育むための「ことのば 子ども速読講座」も福岡で開講中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

boo

9
図書館の新刊コーナーで出会いました。息子に!!とは思っていませんが、読み聞かせから読書への移行は分かりやすかったなぁ。速読のトレーニングと言いながらアウトプットの大切さや読解力の必要性なども書かれていて納得でした。私も読むの遅いので気になったけど、使い分けが必要なんですね。確かに何から何までじっくり読む必要はないですもんね。少し意識していきたいと思います☆2015/02/04

chatnoir

6
読んで終わっちゃダメなんだけどねぇ。視野を広く見る、主語と動詞を瞬時に理解できるようにする。修飾はどこにかかるのか判断できるようにする...文章を図説できるようにする...。後、全体の話の流れをつかむ。そんな訓練をするのかな。私には無理。2016/05/12

かずは

3
読書のススメと速読法。トレーニング、これはなかなか大変。2018/09/22

ベランダ

3
速読ですぐ天才というわけにはいかないが沢山のメリットあり!速読にはミクロの読解力(短文をきちんと理解できる力)、マクロの読解力(全体の流れをつかむ力)、適度な意識状態をコントロールするスキルの3つが必要で、その土台となるのが集中力!書いてあるトレーニングを積み重ねるのが近道なのでしょうが、読んだだけでも勉強になり満足してしまったのでトレーニングは別の機会にして、返却します。姿勢と呼吸を整え、黒丸の焦点をじーっと1分見つめた後に目を閉じ、残像をじわっと味わうトレーニングで速読モードになれる!これはいいです。2018/01/09

おりひめ

1
最近話題の「速読」トレーニング。内容はむしろ「読書のススメ」。しっかりした「受け皿」を言葉と体験で培うことが大事と、至極まっとうなお話がわかりやすーく書いてあり、あっという間に読めちゃいました(笑)。2016/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8335644
  • ご注意事項

最近チェックした商品