1分のツボ押しで「老眼」は回復する!

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

1分のツボ押しで「老眼」は回復する!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569820644
  • NDC分類 496.42
  • Cコード C0077

出版社内容情報

骨盤枕の生みの親、福辻先生による画期的メソッド。自ら実践する著者は70歳を過ぎても老眼鏡知らず。今すぐできる簡単な手法が満載。

【著者紹介】
アスカ鍼灸治療院院長

内容説明

70代でも老眼しらずの著者が教える!血行を促進すれば、眼はよくなる。なりかけの人にも、進行中の人にも。

目次

第1章 老眼は若返りのチャンス!(あなたは老眼?チェックリスト20;老眼は恥ずかしくない! ほか)
第2章 眼の疲れ取り&回復エクササイズ!(老化しにくい健康な眼に;老眼になったことを認めよう ほか)
第3章 マッサージや体操で、体を整え老眼予防!(すべて頑張る必要はない;元気の源は、血流の促進 ほか)
第4章 老眼進行を食い止める、暮らしの中のヒント(日本は近視大国;こんな“クセ”が老眼を進ませる! ほか)

著者等紹介

福辻鋭記[フクツジトシキ]
アスカ鍼灸治療院院長。東洋鍼灸専門学校卒業。美容の分野に整体や鍼灸など東洋医学を取り入れた草分け的存在。30年以上の施術歴・5万人以上の施術実績を持つ。確かな技術に裏付けされた独自の治療法が評判を呼び、雑誌や書籍、テレビ番組などで幅広く活躍中。日中治療医学研究会会員、日本東方医学会会員

森和[モリカズ]
国際伝統医学理論研究所所長。医学博士(東京大学)。東京教育大学助教授、筑波大学助教授、北京針灸骨傷学院(現北京中医薬大学)名誉教授、中国遼寧中医学院(現遼寧中医薬大学)名誉教授、明治鍼灸大学(現明治国際医療大学)名誉教授、鈴鹿医療科学大学鍼灸学部顧問・学部長・教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

31
読み友さんの感想から。体の中で最も酷使される場所の一つ・目。元々ひどい近眼なうえ、30代で緑内障が発覚。20年近く治療を続けていますが、最近老眼の症状まで加わるように!この本ではツボだけでなく生活習慣にも参考になることがたくさん書かれていて、特に寝る前の読書にはギクッ。寝落ちとかよくやってます…。継続して気をつけていかないといけないなあ。2021/11/23

更紗蝦

24
「老眼を予防し、回復させるトレーニングを行うことは、体や脳の老化予防・回復にもつながる」という考え方を元にしているので、眼とその周辺のケアだけでなく、眼を含めた全身へのトータルなケアへのアプローチがあるのが、とても良かったです。「雲霧法」がベースになっている老眼鏡トレーニング(86p)は、「度数の合わない老眼鏡をかけてボーッとくつろぐ」という方法ですが、敢えて度数の合わない眼鏡をかけないと眼の緊張が解けないということは、それだけ眼というものは、意識的に休ませようとしてもなかなかできないものなんですね…。2021/11/03

みさどん

21
マイボーム腺不全だし、疲れ目だし、効くツボを知りたくて読んだ。知らなかったツボはやる気になる。書いてあることはいかにものことで、これをしっかり継続できるかなのだ。若い頃、新聞に載ったマッサージをして、目を開けたらサーッと気持ちよくなった快感が忘れられない。とっていたはずのその記事がわからなくなったのが残念な思いはずっと消えない。2021/11/29

うさこ

11
とにかく血流を良くすることが大切だそうです。著者は鍼灸師なのでツボや「爪でわかる体のSOS」なんかも記されていて読みやすいです。はぁ~。7年程前に友人宅でAppleの説明書の文字が読めなくて(英語だからじゃなくて字が細かすぎて・・)ショックを受けて以来、己の老化現象に目をつぶってきた感がある。あの時は同い年の友人には読めていたのだから・・・。老化現象って年じゃないのね~。体の中から若返りたいものだ。2015/06/15

愛理ちゃん88

2
紹介されている数個のツボ押しを就寝前にやってみると翌日の朝には疲れが取れている。2015/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8225215
  • ご注意事項

最近チェックした商品