出版社内容情報
手足のリンパを流すのも大事だが、それ以上に大事なのが腸のリンパを流すこと。リンパの権威が教える最新医学データに基づく健康の秘訣。
【著者紹介】
信州大学医学部特任教授、日本リンパ学会理事長
内容説明
40歳を過ぎると腸の老化がはじまる。免疫系の60~70%が集中する腸のリンパを流すことで細菌、ウイルス、アレルギーから体を守って、健康に。リンパの権威が最新医学データをもとにやさしく教える。
目次
第1章 リンパを流すと疲れがとれる
第2章 腸にもむくみが起こる
第3章 ヒトは脳と腸から歳をとる
第4章 病気が逃げ出すリンパの働き
第5章 腸のリンパが免疫力を上げる
第6章 腸のリンパを流す生活
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かずは
4
20歳が細胞数のピークかぁ。だいぶ減っちゃったな。年齢的に食生活を見直さなきゃ。2015/11/02
ジュリ
3
腸には免疫が集まっていたり、腸内細菌がビタミンなどを作っている。だから、腸のリンパを流すことが健康につながる。腸のリンパを流す方法は、あまり詳しくなかった。2016/11/24
りえぞお
2
生協のカタログに載っていて気になるタイトル!と買ってしまったが、うーん、思っていた感じではなかった…何か新しい「腸のリンパを流す方法」とか書いてあるのかと思ったのですが。2014/12/07
ふうこ
1
どうしたら腸のリンパを流せるのか知りたかったが、バランスよい食事、体質に合った食事、腹圧を鍛えるための運動、など、基本が大事であった。理論は流し読み。2016/11/03
なおこっか
0
実践というより理論の書。短絡的に結論を急がず、まず仕組みをきちんと説明する姿勢は高く評するので敬意を示して通読したが、正直自分がどれだけ理解したか、内容がどれだけ頭に残ったか、自信ない。ぶっちゃけ、ちょい難。まあ腹式呼吸と食中の姿勢伸ばしはしようと思います。2016/08/18
-
- 和書
- 弔い月の下にて
-
- 電子書籍
- DEATHペディア 分冊版(5)