会社を元気にしたければF(女性)・E(高齢者)・D(障がい者)社員を大切にしなさい

電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり

会社を元気にしたければF(女性)・E(高齢者)・D(障がい者)社員を大切にしなさい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569819150
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C0034

出版社内容情報

企業は利益を上げなければ存続できないが、優しくなければ存在する意味がない――成功企業の事例からこれからの雇用・経営を考える。

内容説明

Female=女性、Elderly=高齢者、Disabled=障がい者―弱者にやさしい企業ほど業績がいい。7,000社以上の中小企業を訪問調査してきた著者が、「F・E・D社員」が活躍する元気企業12社を紹介。

目次

第1部 総論―活かせ、新たな「三人の主役」(女性を活かせ;高齢者を活かせ;障がい者雇用に取り組め)
第2部 事例編―「F・E・D社員」が活躍している会社(会社や業務の都合より社員の家庭の都合を優先する―株式会社ファースト・コラボレーション;多様な個性を光り輝かせるワイナリーは、一房のぶどうそのもの―有限会社ココ・ファーム・ワイナリー;使命は障がい者を社会に貢献させること―おおすみ食品株式会社;「大家族主義経営」で誰もが輝ける職場をつくる―LFC株式会社;障がい者一人ひとりの特性を最大限活かせる仕事を考え抜く―株式会社アップルファーム;「年齢は背番号、人生に定年なし」をモットーに高齢者の雇用機会を創出―株式会社マイスター60;社員が誇りを持てる会社にすることが何よりも大切―株式会社さんびる;長年苦労を共にしてきた高齢社員の雇用確保のために農業生産法人を設立―株式会社松下組;働く高齢者も地域も共に元気になる場を目指す―株式会社サラダコスモ;手掛ける事業の四割は収益を優先しない地域貢献活動―大里綜合管理株式会社;多種多様な事業を立ち上げ、精神障がい者の夢を形に変える―NPO法人多摩草むらの会;特別編 瀬戸内海の「島の命」を守り続ける船の病院―済生丸)

著者等紹介

坂本光司[サカモトコウジ]
1947年、静岡県生まれ。静岡文化芸術大学教授等を経て、法政大学大学院政策創造研究科教授。専門は中小企業経営論、地域経済論、福祉産業論。同大学院中小企業研究所所長ならびに静岡サテライトキャンパス長を兼務、経済産業省委員会委員、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長、NPO法人オールしずおかベストコミュニティ理事長など、国・県・市の公務も多数兼任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品