出版社内容情報
いま欧米でマルクス再評価が進んでいる。マルクスの「グローバリスト」「ラディカルな自由主義者」としての側面に光を当てる瞠目の書!
【著者紹介】
株式会社アゴラ研究所所長
内容説明
ピケティ『21世紀の資本』で話題沸騰の「格差問題」も、日本が直面する「史上最大の貿易赤字」も、マルクスを読めば、「からくり」が見えてくる。新たなマルクス像に光を当て、現代の諸問題を斬る意欲作。
目次
序章 資本が世界を文明化する
第1章 自由主義者マルクス
第2章 資本主義という奇蹟
第3章 血まみれの手
第4章 神の秩序と法の支配
第5章 アジアの没落
第6章 帝国主義から“帝国”へ
第7章 大分岐から大収斂へ
第8章 日本型資本主義の終わり
終章 資本主義のゆくえ
著者等紹介
池田信夫[イケダノブオ]
株式会社アゴラ研究所所長。SBI大学院大学客員教授。青山学院大学非常勤講師。1963年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHKに入社。報道番組の制作に携わり、93年に退職。国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを歴任。学術博士(慶應義塾大学)。池田信夫blogのほか、言論サイト「アゴラ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。