- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
言葉力の磨き方から、部下とのコミュニケーション、会議で意見を通す方法まで、シンプルだけど大切な40のテクニックを解説。
【著者紹介】
佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役
内容説明
言葉の選び方から、部下との雑談、会議で意見を通す方法まで。シンプルだけど大切な40の方法。
目次
第1章 一瞬で心をつかむ言葉力の磨き方(「とっておきの言葉」をノートに書きとめる;言葉を磨き上げるコツは、とにかく「書く」 ほか)
第2章 相手をその気にさせる説得力(聞き手の心に響く話し方とは?;ストーリーのある話に人は惹きつけられる ほか)
第3章 「本音」「納得」「協力」をムリなく引き出す(相手の立場に立たなければ話を聞いてもらうことはできない;「話す?」「聞く?」求められている空気を察する ほか)
第4章 意見が通って当たり前になる話し方(会議では真っ先に発言して主導権を握る;会議とは予測のゲームである ほか)
著者等紹介
佐々木常夫[ササキツネオ]
1944年、秋田市生まれ。1969年、東レ入社。自閉症の長男に続き、年子の次男、年子の長女が誕生。初めて課長に就任した1984年に、妻が肝臓病に罹患。その後、うつ病も併発し、計43回に及ぶ入退院を繰り返した。家庭と仕事の両立を図るために、「最短距離」で「最大の成果」を生み出す仕事術を極めるとともに、部下をまとめあげるマネジメント力を磨き上げ、数々の大事業を成功に導く。2001年、同期トップ(事務系)で東レの取締役に就任。2003年より東レ経営研究所社長、2010年に同研究所特別顧問。現在は、佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
二戸・カルピンチョ
ぼんかずちち
-
- 電子書籍
- comic Berry's 馬締くんは…