PHP新書<br> 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる―大人のアウトプット勉強法

電子版価格
¥799
  • 電子版あり

PHP新書
覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる―大人のアウトプット勉強法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569817965
  • NDC分類 379.7
  • Cコード C0230

出版社内容情報

大学受験、商社就職試験、公務員試験、大学院受験など、あらゆる分野の難関を突破してきた著者が教える一生使える哲学的勉強法!

【著者紹介】
哲学者

内容説明

大学受験、就職試験、公務員試験、大学院受験、高専准教授採用試験と、著者はあらゆる難関を突破してきた。ある時、「自分が考えたことを外に発信できなければ、勉強したことにはならない」ことに気づく。記憶至上主義から脱却、インプットよりもアウトプットに重きを置くようになって、劇的に伸びたという。本書では、哲学者ならではの5つの哲学的思考法を紹介。情報の整理のしかた、繰り返しとインパクトのセットで記憶を確実にするコツ、集中する方法、多読術や文章トレーニング―多忙な人が知性を身につけるための「大人の勉強法」決定版。

目次

第1章 勉強に使える5つの思考法
第2章 プロが教える一番はかどる勉強のしかた
第3章 思考は多読から生まれる
第4章 基本の文章トレーニング
第5章 短時間で最大限に集中する
第6章 しつこいくらいのモチベーション
第7章 絶対身につけておきたい教養ベスト10

著者等紹介

小川仁志[オガワヒトシ]
哲学者。徳山工業高等専門学校准教授。1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒業後、伊藤忠商事に入社。退職後、4年半のフリーター生活の後、名古屋市役所入庁。市役所に勤務しながら名古屋市立大学大学院にて博士号取得(人間文化)。商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。専門は公共哲学、政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

47
勉強とは考えること(7頁)。大人の勉強の場合は、考えなければ勉強とはいえない。深く思考すること、物事を理解すること(37頁)。人生の中で、どれだけ考え、濃く生きたかは、どれだけの本を読んだかということに比例する(88頁)。読み方にも速読で量を稼ぐか、遅読で味読して質を豊かにするか、色々あると思う。1万冊突破後、私は古典再読では遅読を構想している。人生とは終わりなきゲーム。いかにうまく自分でタイムを取りながら生きていけるかにかかっている(175頁)。2015/12/16

SOHSA

36
哲学者小川仁志による大人のための勉強法の本。内容は非常に分かりやすく明快だ。特に目新しいというものはないけれど、ひとつひとつがそれなりの確かさと説得力をもっている。「知のバージョンアップ」「優先順位の低いものを調整対象とする」「情報はきれいに整理するものではない」「集中力を高める究極の方法は、死を意識すること」。どの言葉も平易ではあるけれど、それぞれに深い。大人の端くれとして新たに勉強をしてみたいと思わせる本だった。2014/05/21

マガリ

31
勉強は覚えることでなく、考えること。疑い、削ぎ落とし、批判的かつ根本的に考え、まとめる。スケジュールを立て、情報を入手・整理・分析し、図示して記憶する。目標を可視化して優先順位・締切を決める。思考は多読ら生まれる。1冊の丸暗記よりも100冊から1つの有益な情報を得るべきだ。本屋で買えば、読みたい時にすぐに読める。「著者の意図」に着目すれば教養となる。文章はリズムが大切で主述と接続詞を明確かつ短くする。好きになり、アウトプットをすれば動機が高まる。知る、学ぶを喜びに変えよう!★★★★☆2014年4月刊行2014/07/27

ユーユーテイン

19
タイトルに惹かれ、また、小川さんの勉強法だというので読んだ。勉強で大切なのは「形にして残す」こと。「まとめる作業をすることで人間は初めて強くなれるし、人生を豊かにできる」と言う。他に参考になったのは、「スケジュールを立てる(1時間・1日・1ヶ月単位、数年先)」、「本は一冊でも多く読んだ方が思考が強くなる→たくさん仕事がこなせる」、「インプットは隙間時間でできるが、アウトプットにはまとまった時間が必要」などである。小川さんの勉強を満喫する生活が楽しそうだった。自分の生活にもいくつかを取り入れたい。2014/05/22

KJ

11
この手の本を初めて読む人には良いかもしれませんが、散々勉強法の本を読んできた私にとっては読まなくて良かったかな、というのが率直な感想。これまで読んできた勉強法の内容が広く浅く掻い摘んで書かれてました。15分単位で集中してやる、というのは良いかも。2015/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8013530
  • ご注意事項

最近チェックした商品