- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
縄文時代から終戦まで。テレビでも人気の東進ハイスクール講師が直伝、中高6年間の日本史を2時間で「大づかみ」できる紙面講義!
【著者紹介】
東進ハイスクール日本史講師、歴史コメンテーター
内容説明
中高6年間の日本史の「必修ポイント」完全網羅!縄文時代から終戦までの「あらすじ」をこの1冊で大づかみ!
目次
原始時代―旧石器時代・縄文時代・弥生時代
古墳時代とヤマト政権の成立―4~6世紀
大伴・物部・蘇我の時代―6世紀
蘇我氏の時代―7世紀前半
律令体制の成立―7世紀後半
天武系天皇の時代―奈良時代
平安時代初期―9世紀前期
藤原氏の他氏排斥―9世紀中・後期
天皇親政と摂関の独占―10世紀の政治
摂関政治の全盛と院政の開始―11世紀の政治〔ほか〕
著者等紹介
金谷俊一郎[カナヤシュンイチロウ]
歴史コメンテーター、一般財団法人ニッポン普及機構代表理事。テレビ・ラジオ番組や各地講演会で、歴史を楽しくわかりやすく伝える活動をおこなう。「試験に出るコント」(NHK)では、放送界の最高栄誉「ギャラクシー賞」選奨を受賞。日本史講師として、東進ハイスクールで、数々の衛星放送講座を担当。ハーブセラピスト、駅弁王子の肩書きも持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mond 愉快
10
鎌倉幕府が1192年じゃなくて、1185年になっているのを知って驚愕しました…. あとは大化の改新とはもう呼ばないみたいです。色々、変わっていってしまうんだなぁと感じました。2015/10/09
エイドリアン
4
読みやすかったです。日本史の基本を教わりました。もっと、知りたいですね〜。2014/03/12
舟江
3
学生時代に習ったものと大きく変わっていた。なんと戦(争いも含む)の多い事よ! 政権が交代する度にあってもおかしくはないが、とにかく戦が多すぎる。2020/04/07
takuchan
2
仁徳天皇陵、今造ったら20億円の費用がかかる!/歴史のあらすじを知ることを目的とした本書だが、教科書レベルはほぼ網羅されている。この時代の何年間はこの天皇、首相の時代という教え方が分かりやすい。歴史上の建物、人物の写真、肖像画は一切なく、簡易なイラストのみなのは好みが分かれるかもしれない。テレビだけでしか知らなかった金谷先生だが、本当に先生なんだ!と分からせてくれる。2014/11/06
akk
2
鎌倉幕府のはじまりは今の教科書では1192年ではなく1185年の守護・地頭の設置からとなっているなど、歴史の認識も変わっていくことに驚いた。すっかり忘れている日本史だったが、少しでも記憶が新たになって良かった。(すぐにまた忘れてしまうのだろうが…)2014/06/04
-
- 電子書籍
- 【分冊版】観賞対象から告白されました。…
-
- 和書
- 老いのかたち 中公新書