- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
お正月の初詣や七五三、雛祭りなど、日本の年中行事には神道に由来するものが多くある。身近なしきたりと正式な作法を図解で紹介。
【著者紹介】
国学院大学教授
内容説明
神様がほめてくれる暮らし方とは。自然の恵みを受け、自然に感謝を捧げてきた日本人本来の信仰。2000年の歴史を持つ神道のすべてを豊富なビジュアルで解説。
目次
序章 神道を知る
第1章 神道の歴史と民間信仰
第2章 日常生活に根づいている神道としきたり
第3章 神社の基礎知識
第4章 参拝の基礎知識
第5章 日本の神々
第6章 聖地を歩く
著者等紹介
茂木貞純[モテギサダスミ]
昭和26年、埼玉県熊谷市に生まれる。49年、國学院大學文学部神道学科卒業。55年、同大大学院博士課程神道学専攻修了。現在、國學院大學神道文化学部教授、神道宗教学会理事、日本マナー・プロトコール協会理事、熊谷市古宮神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。