- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > PHPサイエンスワールド新書
出版社内容情報
テレビはなぜ映る? お掃除ロボのしくみとは? ドラム式洗濯機、服は痛まないの? 家電の基本のメカニズムと話題の新技術を網羅。
【著者紹介】
サイエンスライター
内容説明
電子レンジでなぜ食べ物が温まる?4Kテレビって何だ?3Dプリンターや掃除ロボットまで原理と最新技術を解説。
目次
第1章 エコな生活を演出する(地球温暖化・節電対策の「1丁目1番地」―LED電球1;注目されるシーリングライト、そして有機EL―LED電球2 ほか)
第2章 おいしい&美しい生活を!(IHと素材技術で、炊きあがりのおいしさを追求―電気炊飯器;ビタミンと食物酵素を効率よく抽出する―スロージューサー ほか)
第3章 もっとデジタルエンタテインメントを!(さらに進化を続ける液晶テレビとデジタルハイビジョン放送;ハイビジョン化、多チャンネル以外にも利点―地上デジタル放送 ほか)
第4章 快適!進化する生活家電(掃除から充電まですべて自動で働く―家庭用掃除ロボット;タテ型とドラム式、どっちがよい?―洗濯機 ほか)
著者等紹介
山名一郎[ヤマナイチロウ]
ライター・編集者。ヤマナ・イオ株式会社代表取締役。1955年生まれ。明治大学史学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aoki
7
『ここまで進化した驚異の技術』とあるので読んでみたけど、さすがに驚異はあまりなくてちょっと肩すかし。それでもへぇ~となったのは、スロージューサーが臼とか、レンジの過熱水蒸気が300℃以上、ドラム式洗濯機は上から落とす叩き洗い、くらいかなー。エネファームとエコウィル、ハイレゾ音源、サイクロン掃除機など、詳細までは知らないけどおおよそ分かってる、って話しが多数。LEDとか、DVD/BDなど、みんな知ってるでしょーってネタもたっぷり。数多くの家電を網羅してるので、いいまとめにはなってはいます。2014/06/16
オザマチ
6
身近な家電製品について。誰でも読めると思います。2014/03/25
乱読家 護る会支持!
2
目新しい事が書いてあるかと期待しましたが、残念ながら期待はずれ(いちおう、メーカーで働いているので)、、、まあ、家庭向け商品を扱っているメーカーを受けたい学生さんに、面接対策としてオススメしまんにゃわ。(^ω^)2014/04/22
スプリント
2
ここ最近流行りの家電については全方位カバーしてあり読み物としても雑学としても購入のための基礎知識の習得としても利用できます。 この手の本は定期的に読みたくなりますね。2014/03/19
suzuki s
1
身の回りの家電の原理を簡単に説明している。ふとしたときに知識が少し出せるだけで、読んだ価値は出ると思う。エネファームの話、LEDは2色しか使われていないの話は使えそう→分光したら面白いかも2015/01/15
-
- 和書
- めいわくなボール