- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション,モード
出版社内容情報
今やファッションアイテムとして欠かせないストールやスヌード。選び方のポイントから、おしゃれな巻き方やコーディネートまでを紹介。
【著者紹介】
スタイリスト
内容説明
カジュアル、パーティからオフィスまで「センスいいね」と言われる巻き方とコーディネート。人気スタイリストが教えるおしゃれの極意。
目次
1 巻き物はおしゃれな女性の必須アイテム(1枚の服を何通りにも着こなす;巻き物プラスで着なくなった服が生き返る;うれしいスタイルアップ効果 ほか)
2 巻き方レッスン(2枚合わせ巻き;ボレロ巻き;8の字巻き ほか)
3 コーディネート・レッスン(体型別コーディネート;色のコーディネート;柄とのコーディネート ほか)
著者等紹介
福田栄華[フクダエイカ]
1972年生まれ。スタイリスト。文化服装学院スタイリスト科卒業。『CanCam』(小学館)にて、アシスタントを経て独立。その後、同誌で10年活躍し、『´ef』(主婦の友社)、『CLASSY.』『VERY』『美ST』(以上、光文社)、『saita』(セブン&アイ出版)などへ活躍の場を広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れい
7
図書館より。参考になる巻き方がいくつかありました。色や柄や形によって、着ている服によって似合う似合わないもあるんだろうけれど。服がシンプルでもぱっと華やかに見えるストールっていいなぁ。2014/11/30
パンジャビ
1
福田さんの新刊なので興味津々だったけど、うーん、巻き方の本かぁ。こーゆーのって雑誌で見ても、やりたいのは王道の巻き方だったりするんだよね。わざわざ本を買う気はしないかなー。勿論気になる所だけはチェック。前2冊みたいのは、もう難しいのかな。2014/09/10
Yuko2
0
どれもシンプルで真似しやすそう。ただ、巻き方そのものよりも、それを活かすストールの素材や色柄の選び方がとても大事だと思った。2014/12/23
スリカータ
0
写真が多くて見やすい。中にはわざわざ紹介しなくても…というものもありましたが、是非取り入れたいものもあり、便利な一冊です。2014/01/18