- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
成功の秘訣、それは「コツコツと続けること」。夢ではなく、目標を持ち、それに向かって日々前進することの大切さを説いた一冊。
【著者紹介】
株式会社アースホールディングス代表取締役
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゼロ
67
美容グループ・アースの代表取締役の著書。タイトルにもなっているように、目先の追求だけでは成功も幸せも得られない!地道に続けていくことの大切さを説いた本。日々の努力を結果に変える64のヒントが書かれています。内容としても、かなりストイックに努力をしてきたのだなと感じます。経営者になるという目標があったからこさ、365日仕事に打ち込み、朝の2時間から動き、20代につるんでいた友人を捨て、人並みの努力ではない努力を重なった結果、今がある。人は裏切る、割り切るなどドライなことも書いてあったのか印象的。2017/10/24
Kentaro
24
「誰よりもやる気があります」「責任感だけは誰にも負けません」と、言葉では誰でも言える。選ぶ立場の人間は、その人間の本質を見極めなければならない。テレパシーでもあればいいが、実際に人を見極めるのは難しい。そんな時、選ぶ側にとって意欲と責任感を行動で示してくれる人間は、とても有り難い存在だ。 cランクの人間でやる気のある人間は自分がcランクであることを十分に自覚しているので地道に努力してaランクに化けることが多い。それはそこそこできるbランクの人は地道な努力を怠るのでランクアップできないことが多いのだという。2019/04/29
トンちゃん
23
【図書館本】起業を目指す後輩のおススメ本として紹介されたので読みました。物凄く泥臭い経営哲学書というイメージ。著者の成功体験がベースにあるのでエビデンスはありませんが、何かしらで成功している方にとっては「うんうん、そうだよね」と同意できる部分が多々あるように感じました。 でも、「さすがに私には真似できない。」と思わせられる部分もありましたし、価値観の違いから是認できない教訓というのもありました。ある意味、かなり体育会系的な教訓が述べられています。 王道的な内容でありつつも、著者らしさの出ている一冊でした。2020/02/25
かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO
13
正直少し生きてる時代が違うのかなという感想。3年間休まずに働けとか、トイレ掃除しろとか、始発で出社しろなどというのは、古いタイプの考え方。しかし、自分にこの考え方を活かそうとするならば、成功したいならば、それくらいの覚悟と必死さを持って仕事に取り組む必要があるということ。美容師としてのスキルもなく、マネジメント経験が少ないならば、人より多くの時間働いて、質より量で補うしかないというのは、納得。また、経営者がいつも言うことが、自分のためではなく、人のために働かないと大きなことを成し遂げることができない。2019/05/07
ふね
10
#66 ★★★ 成功した経営者の方の著書を読むのはすごく刺激になります。自分の努力レベルの至らなさを再認識させられました。人生の目標を明確にして期限を定めて、割り算で1日あたりの目標を設定する、、ここまで徹底すべきなのだなあと思わされました。2019/10/13
-
- 和書
- 後ろ向きで歩こう