出版社内容情報
原因が分かりにくく、治療もむずかしい「めまい」。フラフラめまいやグルグルめまいなど、症状別に対処法や日常の心がけを解説します。
【著者紹介】
二木・深谷耳鼻咽喉科理事長
内容説明
めまいを治すために、日常生活でやっていいこと・悪いこと。
目次
1 あなたのめまいはどのタイプ?危険なめまいを知っておこう(突然のめまい チェックポイントはココ!;つらいめまいの発作 周囲の人間は落ち着いて;あなたのめまいのタイプは?まずはチェックしてみよう!)
2 めまいはどうして起こるのか?そのメカニズム(めまいはバランスの崩れから起こる;めまいの基礎知識 意外と知らないめまいの情報;診察で患者さんを見てわかること;意外に知らないめまいについてのマメ知識)
3 大部分を占める良性のめまいとその要因・対処法(めまいの半数以上を占めるメニエール病;耳鳴りや難聴など聞こえの異常を伴う突発性難聴によるめまい;頭の位置を変えると起こる良性発作性頭位めまい症;自律神経失調症とめまいの関係性;加齢とともに増える高齢者のめまいの特徴は?)
4 めまいを防ぐために日常生活で気をつけたいこと!(めまいは日常生活で予防ができる;めまいを起こすもっとも大きな要因はストレス;血液循環をよくすることがめまい対策に)
著者等紹介
二木隆[フタキタカシ]
二木・深谷耳鼻咽喉科医院・めまいクリニック理事長。日本めまい平衡医学会顧問。1938年生まれ。1965年、京都大学医学部卒業。インターン修了後、京都大学医学部耳鼻咽喉科に入局。1975年にメニエール病の研究で医学博士を取得。1977年、国立京都病院耳鼻咽喉科医長、1980年より東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科外来医長を経て、1990年、東京都江戸川区西葛西に開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
読書日記
ぶんちょう
うみひ
-
- 和書
- 二十四節気 花飾り