PHPビジネス新書<br> クロネコヤマト「感動する企業」の秘密

電子版価格
¥789
  • 電子版あり

PHPビジネス新書
クロネコヤマト「感動する企業」の秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569814797
  • NDC分類 685.9
  • Cコード C1234

出版社内容情報

愛されて業績もいい企業、ヤマト。トップからセールスドライバーまで「世のため人のため」を考えて行動するDNAのつくりかた。

【著者紹介】
公認会計士、石島公認会計士事務所所長

内容説明

クロネコヤマトと聞けば、感じの良いセールスドライバーを思い浮かべる人も多いだろう。東日本大震災では率先してボランティア活動に励み、142億円もの寄付を実現させたことは記憶に新しい。近年では高齢者向け生活支援、車両整備サービス、はたまた家電修理など、活躍の場を拡大中だ。本書では「現場が大好き」な経営陣から、「全員経営」を胸に働くセールスドライバーまで、数々のドラマを徹底取材。

目次

第1章 震災時に見るヤマト魂―有事マニュアルは必要ない
第2章 実践される「全員経営」―ヤマトパワーの原動力
第3章 ヤマトの人づくり―制度と風土の合わせ技
第4章 お客様の問題解決が仕事―運送業を超えたソリューション企業
第5章 一〇〇年目でも目指すのは「愛される企業」―新しい民間企業のあり方
第6章 ヤマトの粘り腰―創設時から受け継がれる「根気」

著者等紹介

石島洋一[イシジマヨウイチ]
1948年神奈川県秦野市出身。一橋大学経済学部卒業。民間企業、東京都商工指導所、会計事務所勤務を経て、会計士事務所設立。公認会計士・税理士・中小企業診断士。現職は後継者の次男慎二郎氏(公認会計士)とともに経営する石島公認会計士事務所所長。中小企業の経営・経理指導の他、ユーモアを交えた研修会講師での評価も高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

okuma

12
紹介と感想をブログに掲載しました。ヤマト運輸をベタ褒めする内容ですがクール宅急便のずさんな温度管理が報道されてましたねhttp://ameblo.jp/matsuokagogo/entry-11678102135.html2013/11/08

ttiger

8
ヤマト運輸を絶賛する内容ですが、読んでるタイミングでクール宅急便の不祥事ニュースとか萎えるわ(笑)でも郵政省の既得権との闘い、東日本大震災での対応など素晴らしい企業であることが揺らぐものではないけどね。2013/10/29

後藤だいすけ

6
社員はお客様の役に立つことを考え行動することを指示されているそうです。会社の方針を明確にしそして会社が社員に向けて唱え続けることがいかに大事かを改めて感じます。「常識」を「できないこと」の理由にしてしまうのではなく、何とかできないかと一人ひとりが考え行動することが、改善の努力を惜しまない企業風土を生むのだと感じました。「世のため、人のため」「サービスが先、利益は後」このような理想を掲げ粘り強く取り組む風土は故小倉昌男氏の「お客様が喜んでくれるものは必ず成功する」という信念が生んだ賜物なんだと感じました。2014/11/21

みどるん

6
ヤマトが運送関連からこれだけ事業を広げているとは知らなかった。理想から生まれる速さと丁寧さという二項対立が、現場へのしわ寄せとなりセンター長以下配達員は大変だとも思う。2014/01/20

isao_key

4
公認会計士である著者がヤマトHDへの取材を通じて企業としてのあり方、風土、精神に迫った内容。著者がヤマトHD前会長である瀬戸氏と高校時代からの友人であることから、多少は評価も甘いかもしれない。それでも普段われわれが目にする外側だけでなく、企業の内面についても詳しく紹介してくれている。ヤマトには一人ひとりが経営者であるという考えがあり、セールスドライバー(SD)は名前のとおり事業を拡大するため、新たな顧客を開拓する。一介のSDであっても企業の実務を担っているトップと交渉するだけの豪胆さも持ち合わせている。2018/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7342422
  • ご注意事項

最近チェックした商品